ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月25日

スポオソセールにてお買い物☆

今週は風邪をひいて体調崩してましたが、スポオソセール初日に参戦してきました~(*^-^*)

気になってた商品を物色~

パパさんとキャンプトークしながらのお買い物は久しぶりだったので、とても楽しかったです。


そのせいか?色々買ってしまいました~苦笑




結果、積載問題を全く無視したお買い物になりました(..;)

あれ??可笑しいな、、、

積めるかな??

ますますシュラフを小さくしないとまずい気がしてきた。。。

  


Posted by しのあママ at 00:16Comments(2)お買い物

2015年10月24日

快晴にさそわれて、急遽デイキャン

前回の記事の続きがまだですが、先週の三連休の最終日、あまりにいい天気だったのでデイキャンにいってきました~(*^O^*)

今月は休みがなかなかあわないのですが、どちらかが仕事明けならなんとかおでかけできそう!とお互い頑張っております。(^_^;

パパさんは先週デイキャンできなかなったから、急遽行きたくなったみたいで、前日にいいとこ探しておいてといわれました。(苦笑)

今回のパパからの条件は~
①芝生
②安い
③近場

そんな都合のええとこあるかいな、、、とブツブツ文句いいながらなんとか見つけましたよー。(*^^)v


はい、それはともやま公園キャンプ村です!

高速使わずにいける、1時間以内の芝生!!
市営っぽいからきっと安いはず。(笑)
ここしかないでしょう?(`・ω・´)

デイキャン帰りに綺麗な夕焼けをみよう♪プランです。
当日キャンプ村へ電話してみると、快く予約承諾(*^-^*)
大人500円、小人3歳以上300円です。泊まりだと持ち込みテント料金がプラスされるけど、それでもお安いですよね。

軽く買い出ししてから一時間ぐらいで到着!



第三テントサイトの空いてるところ&空いてるので車近くに置いたままでいいよと、柔軟に対応していただけました。(^^)


第3サイトへいってみると、キャンプされてた方が一組。
広い芝生をたった二組のファミリーで貸切状態でした♪



キャンプされていたファミリーも男の子2人で、ちょうど家の子供達と年が近くて、すぐにお友達になってくれました(*⌒▽⌒*)

一緒に探検しにいったり、ハンモックにのってみたり、芝生で遊んでみたり。
カニや虫を捕まえてみたりと、子供達はとっても楽しそうでした~♪


最近キャンプへいくと本当にええ人に出会います。
世の中ってええ人いっぱいおるんやなーって、大人の私達がなんだか癒されています。(笑)


ここのキャンプ場は自然いっぱいでしたね~。
小道が色々あって子供の探検心をくすぐります。(笑)





お散歩していたら、私は野ウサギ?に出会いました。(*゚ロ゚)



パパさんはキツツキを見たそうです。
デイキャンしていた芝生では銀ヤンマや、ハラビロ?というカマキリもいました。

虫が沢山いるので、もちろん蚊も沢山いました(;゚ロ゚)
10月だしと大丈夫と舐めていました(^_^;
蚊に刺されすぎて、夏はここにはこないとパパさん(苦笑) 
冬~春がベストなのかな?






ここは個別サイトもあるのですが、個人的には芝生の第2か第3サイトが空いているならいいかな~と。



炊事場にはなぜかガスがきてます。(笑)
ゴミも分別すれば捨てられます。



屋根付きのテーブルと椅子あります。
青少年の団体向けのキャンプ場なのかもしれません。
トイレ、シャワーは比較的綺麗で、普通に使うことができます。
泊まりなら近くにアクアヴィラがあるので、そこの温泉施設にいくのがいいかな~(*^-^*)

天気が良ければ近くの展望スポットから、こんな夕焼けも見れますよ~♪






あー、泊まりでキャンプ行きたいなぁ。(笑)


  


Posted by しのあママ at 19:12Comments(4)ともやま公園

2015年10月09日

キャンプじゃなくてドライブ

今月はノーキャンプな上、旦那さんと全く休みが合わないんです(..;)

こんな時、母子キャンとかサクッといけたらな~と思いますが、道のりは遠いかな。。(..;)

唯一休みがあった先週の日曜だけおでかけしてきました。

旦那さんは滝のあるキャンプ場でデイキャン気分だったのですが、子どもがあまり乗り気じゃなくて(苦笑)。

連れ出すための口実に、私が口にしたトロッコ列車に子ども達は賛同してくれたので、急遽そちらへいくことになりました。

いなかの風で棚田風景をみてから、丸山千枚田が気になっていた私。
Googleドライブ(ストリートビューで散策することです)でその周辺をリサーチしていたので、湯の口温泉にあるトロッコ列車のことを思い出したのです(^^)

確か湯の口温泉もリニューアルしたと聞いたし、道も綺麗になってそうだしということで早速行ってみることにしました。

気になっていた熊野倶楽部という場所でランチバイキングしていこうかと思いましたが、時間もないので道の途中、風伝おろしのあたりにあるさぎり茶屋でお昼を頂きました。

前は和風のお店のようでしたが、入ってみると洋風定食屋さんでした。おいしかったですけどね(笑)


そこからは丸山千枚田へ先にいくほうが近いのですが、列車の時間のこともあってトロッコ列車を先に乗りにいくことになりました。





トロッコ列車はホテル瀞流荘から湯の口温泉をつないでいます。自転車車両でもいけるようです。
ひたすらトンネル内を走るので景色を楽しむものではありません。(笑)
でも子どもは喜びます(*^-^*)













駅を降りると小川があり、湯の口温泉がありました。
トイレをおかりしましたが、綺麗でした。
結局温泉には入らず(苦笑)、丸山千枚田へむかいます。


県道沿いの丸山千枚田を一望できるスポットはバイカーさんでいっぱいだったので止まれず(^_^;、その先へ。




所々駐車スポットがあるのでそこへ車を止めて眺めます~。



ここもなかなかの景色ですよ~(*^-^*)


丸山千枚田をみた後はさらに南下し北山川沿いを走りました。



よく見るこの景色もね♥
ここでしばらく眺めていたら、ジェット船が走っていって、子ども達は船に乗りたいといってました。
次はアレに乗ってみるかな?


このあたりは道路が随分新しくなっていました。
いつの間にかナビにはないトンネルとかを走ってました。

気になっていた嶋津や小舟梅林を対岸にみながら南下。小舟梅林は広い芝生地でなかなかよさそうでしたね~。夜は真っ暗だと思いますが。。。


そしてようやく、はじめに旦那さんが行きたかった滝のあるキャンプ場へも向かいました~。(苦笑)

長くなりそうなので次回にします。
  


Posted by しのあママ at 21:39Comments(2)おでかけ(キャンプ以外)

2015年10月08日

いなかの風~最終日は絶景ポイントへ

いなかの風最終日



早朝は曇りでしたが、次第に晴れに。
帰るのが名残惜しい~。

残り物で朝ご飯をすませて、撤収作業へ。
二泊三日、やはり荷物が多いので撤収に時間かかります。
11時を目指してましたが、結局11時半になりました。(..;)
最後に皆で写真をとって撤収~(^^)



せっかく長野へきたので、前から行ってみたかったところへよってきましたよー。

行き方は随分前にリサーチ済みだったので、案内とおりに進みます。
山道をひたすら登ります。(・_・)(._.)





山頂からの景色~(≧◇≦)

朝陽があたるとさらに絶景なんでしょうね~。



中央アルプスと反対側には南アルプスがみえるんですね。
贅沢な立地です(笑)

頂上付近は芝生広場とキャンプ場があります。
月曜日でしたが、この日も何組か設営される方もみえました。
デイキャンの方もいましたね~。

ここが近場だったらいいのに。
天気がよくて気持ちいいので、私たちも昼御飯をそこで頂きました。






いつか千畳敷カールとか見にいってみたいものですね~(*^O^*)
チビがもう少し大きくなったらいけるかな?



帰りはこちらへよってお土産を購入し帰路へつきました。
途中のサービスエリアで夕食をすませ、家についたのは夜9時すぎでした。(^_^;、
次は三泊ぐらいしたいですね~。
  


Posted by しのあママ at 06:48Comments(4)いなかの風

2015年10月05日

いなかの風~二日目の夜は秋の味覚を楽しむ

二日目の夜です。
暗くなりはじめたのでランタンを灯します~(^^)





暗くなる前に子ども達と一緒に焚き火をしました。
ここは直火ができるのでそれを楽しんでみたのですが、直火ってなかなかいい雰囲気ですねー。
焚き火台とはスケールが違うというか。。。



お兄ちゃんは焚き火が楽しいようで、気がつけばドンドン薪を燃やしてました(苦笑)
夜の薪がなくなる(..;)といけないので、途中で夕御飯へ切り替え、皆で今年初おでんを食べました(*^O^*)


写真がないのですが、オープンタープ下でおでんはいいですねー。
暖かいです♥
これバーベキューだったらちょっと寒かったかも。
この時期はもう夜は鍋とかおでんですね~。
子ども達も喜んでくれたのでよかった(*^O^*)


ご飯のあとは皆でお風呂へ行きました~。
ここも写真なくてすみません(^_^;
湯船が舟頭の形になった不思議な露天風呂でした。
昨日は家族風呂ではなかったのですが、この日は利用客がすくないためか家族風呂になっていました♪
小さい子連れには家族風呂は有り難いです~



お風呂から帰ってくると空にはお月様が♪
そう、この日は中秋の名月でした。
実はこれは狙ってたわけではなくて、偶然です(苦笑)
前々日ぐらいに気づきました。
天気もよくなって本当にラッキー(゚∀゚人)
子供達と一緒にハンモックに揺られながらしばし月見タイム〜。



本当に綺麗なお月様でした。
月明かりってかなり明るいですね。
星が全然見えないけど仕方ない(笑)
時々鱗雲が流れてきて、それはそれでいい雰囲気になりました。


実はこの夜ビックリするような出来事がありました。

ご飯のあとの洗い物を終えてサイトへ戻ると、パパが見たことないものを持っていました。
コレです。



これは、、秋の味覚の王様的存在(笑)
実物なんて庶民には見たことも触ったこともないから自信ないけど、

、、、もしかして高級キノコ!?

パパ曰わく、よかったら食べて下さいと貰ったと(*゚ロ゚)
え、誰に?と聞いても、暗くてわからなかったと\(◎o◎)/!

マジですか?こんなの見ず知らずの人にもらっていいのかな???
っていうか、誰に頂いたのかぐらい確認してよー、、、旦那さん。。。(^_^;
お礼もいえないしさー。。。


というわけで、あの夜素敵なお裾分けをしていただいた方、本当にありがとうごさいました♪
人生初の松茸ホイル焼きを夫婦で美味しーく頂きました♥
本当によい思い出となりました~(*^O^*)



最終日に続きまーす☆
  


Posted by しのあママ at 12:07Comments(2)いなかの風

2015年10月04日

ほしいものが浮上しています

いなかの風レポの途中ですが、冬~春キャンプにむけて、色々ほしいものがまた浮上しています。
キャンプにいくとほしいものが増える。。。
あ、またかって感じですよね(..;)


一番はやっぱりシュラフでしょうか。

今のシュラフはマミー型じゃないということと、なにより全然コンパクトでない!ということが問題でして。。。
ルーフ積んでる我が家ですが、暖房器具をもっていくとなると、積載の問題が浮上しています。。。
毎回パパさんからも荷物減らしてコールが半端ないし(苦笑)
ただ、いいシュラフはお値段も高い~!
ナンガのオーロラとかほしいですが。(..;)
とりあえず寒がりのパパ分だけ用意するかな?
雪キャンはしないつもりなので、あとはインナーシュラフと湯たんぽで乗り切れないかな?とか思ってるんですが、どうなんでしょうね。





二番目はコンパクトバーナーですね。
わが家にはツーバーナーがなくて、マーベラスと予備のカセットコンロ(苦笑)で補っています。
これがけっこう予備コンロを使うんですよね~。
それでツーバーナー買う?って話しもあるんですが、積載のことを考えるとコンパクトバーナーのほうが現実的じゃないかなーと。
コンパクトバーナーだったら、川、海のデイキャンでも使えそうだし。


三番目はでかい焚き火台(積載のことは考えなくていいのか?)
うちにはA4君があるんですが、大きい薪がそのままいくつもいれられるような焚き火台ほしいなーって思って(*´・ω・)(・ω・`*)ネ
重いけどスノピの焚き火Lとかね。(苦笑)
パパに重いって一喝されそうだけど。



あとゴミ箱ね。
ビニールにいれていると、ゴミがどうしても散らばるので、どうも見た目がイマイチで。。。
前回ネコ害にあったので、やっぱり蓋つきのゴミ箱がほしいですね!


あと他にも、挙げだしたらキリがないのですが(苦笑)
まぁ、少しずつですよね~。(・_・)(._.)

  


Posted by しのあママ at 06:54Comments(2)つぶやき☆etc

2015年10月03日

秋キャンプ~いなかの風二日目は曇りから晴れへ♪

二日目の朝は曇りでした~。
雨が降らないだけましかな?(苦笑)



二泊三日なので、二日目の朝はのんびりできますね~。(*^O^*)
といっても子ども達が大抵6時には起きるので、自然と早起きにはなりますが。(..;)


朝ご飯をゆっくり食べて、後片付けしながら、昼&夜ご飯を朝のうちにあらかじめ準備しておくことにしました。
二日目の昼飯はカレー、夜はおでんを作るつもりだったのでね~。
おでんは作り置きしたほうが美味しいですからね。


午前中の子ども達の様子はというと、虫取りしたり、ハンモックで遊んだり、持ってきた飛行機で遊んだりしていました。




ですが、そのうち飽きたようで、近くの子ども達が遊んでいるところにいつの間にか交わっておりました。(笑)
気がつけば用水路の水をビニール袋ですくうという遊びに夢中になって全身ベタベタに。(^_^;

しかしキャンプ場でどこかのお友達と遊んでくれるというのは親としては本当に有り難いですね~。もちろん目は離せませんけどね。


そして昼頃からようやく青空がみえるようになってきました~(^_^)v

青空がみえてくると、そうそうこれがいなかの風~というような景色がみえるようになりましたよ♪



天気がいいって本当に素晴らしい!!!
お天道様ありがとう♥(笑)



のどかな田舎風景です。
風と太陽と雲の動きによって景色が全然かわってくるですね~。
天気がよければ、一日何にもしなくても私は楽しめそうでしたよ。(^^)
炊事場までのアップダウンも、この景色があれば許せる(笑)



棚田なのでプライベートも十分保てるのもいいですね~。

ゴミの分別と洗剤が専用物しか使えないなど、独自のルールがありますが、慣れれば許容範囲というか、ゴミ捨てれるだけ有り難いですよね。
炊事場はお湯がでるのが嬉しいですし、円形の炊事場って使いやすいなーと思いました。




この日は日曜日だったので、八割の方が撤収していかれ、昼過ぎには貸切に近い雰囲気に。
それはそれでいいのですが、やはり夜は少し淋しいなーと思っていると、お隣(隣といっても随分遠いですが)に新たなキャンパーさんが♥
夜うちだけじゃないんだと、少しほっとしました。(^_^;
お隣さんは装備からしてベテランキャンパーさんな雰囲気でしたね~。

昨日は設営でバダバタして楽しめなかったので、夕暮れ時に場内を散歩しました(・∀・)



雲の隙間からの光のシャワー。



日が暮れていく時間ってなんだかいいですよね(*'-')


二日目夜へ続く  


Posted by しのあママ at 07:18Comments(0)いなかの風

2015年10月02日

秋キャンプへいってきました

シルバーウィークは休みが合わなかったので、ノーキャンプでしたが、
9月26~28日に秋キャンプへいってきました~。

今回はどこにいくか直前まで決まらないというバダバタ劇でした(..;)

というのも、一カ所予約はしてあったのですが、まさかの雨&台風接近かも?との予想だったので一度キャンセルしたんですよね。

天気予報とにらめっこしながら、天気のよさそうなところを探して、キャンプ場候補もいくつかピックアップして色々協議して、前日にようやく決定(^_^;
結局はじめから予約していたところへいくことになりました。(笑)

はじめから予約していたキャンプ場、それがいなかの風でした。
いなかの風は初キャンプをした一昨年からずっといってみたいな~と思っていたところだったので、念願叶ってという感じですね~
そして初県外♥です!
それだけでドキドキ、ワクワクしますo(^-^)o

いなかの風までは、Googleマップ予想で三時間半でしたが、休憩いれるとやはり四時間こえてきますね~。

伊勢自動車道→東名阪→湾岸→東海環状→中央道という道でいったので、ひどい渋滞には合わなかったのはよかったですけどね。

仕事が明けてからの出発だったので、家をでたのが11時頃、キャンプ場に到着したのは三時過ぎ、すでに夕暮れ前の気配でした。(^_^;




でも同じ時間にチェックインしているところもちらほらいたので、ちょっと安心でしたよ~。


初日は設営に手一杯で写真があまりありません。(苦笑)
日が暮れるギリギリに設営完了し、夜御飯を食べました。

この時期夜の外はやはり少し肌寒いですね~。
オープンタープの下は長袖の上にもう一枚ぐらい必要でした。

日が暮れるのが早くなったので、子ども達は灯りで遊べる時間ができて楽しいようでした。
そういえば家でもやたらと真っ暗にして懐中電灯で遊んだりしますもんね(苦笑)
家では怒られるけど(^_^;キャンプだと堂々と灯りがつけられるので嬉しいのでしょう。


8時になると遠くで花火がみえはじめましたo(*´︶`*)o
そうなんです、今回キャンプ場から花火がみれるということで、こちらを選んだのですよ~。
なので雨だとあまり、、、だったのです。




花火がみえると子どもたちも大喜び♪
30分もしない間に飽きた様子でしたが。。。(苦笑)
21時前に子ども達は就寝し、その後は夫婦でゆっくりと焚き火を楽しみました~。


二日目へ続く。


  


Posted by しのあママ at 18:39Comments(2)いなかの風

2015年08月19日

秋以降のキャンプの寒さ対策に悩む

ようやく来月のキャンプ地が決まり、ちょっとのんびりしようかと思っていたら、
パパさんが10月末~11月初めにもキャンプいけるから、どこいくか考えておいて~と。

えっ、マジですか?
なんやらえらい乗り気ですやん。
どうしたんやろ??
あっちが乗り気になると自分がちょっと退いてしまいます
そうはいっても一歩も退いてはいないけど。(笑)


そういうわけでまた一から情報収集です。
いやもう、近場でもいいんですけどね~。(^^ゞ
このあたり志摩とか秋でもわりと暖かいから。(笑)
でもせっかくなのでどこか違う所へ行きたい気持ちもあるんですよね~。
場所によっては寒くなりそうだし、寒さを気にしはじめるとなかなか場所を決めかねます。
寒さとか気にせずキャンプしたーい!というのが本音です(笑)

でずが、そうなると我が家の装備が心配なんですよね~。
うちにあるシュラフマミー型じゃないし(..;)

これから冬キャンプはしないとしても、晩秋、春ぐらいはキャンプしたいなーと考えているので、朝晩の寒さ対策を考えてはおかないとなぁ~と暖房器具について考えています。
憧れは薪ストーブですが、さすがにあれは興味のないパパに扱えっていうのは酷かなと。(笑)
興味もってくれたらいいけどなぁ。
とりあえずロッジシェルター内を簡単に暖められる、暖房器具がいいかなぁと。
憧れはもちろんジカロにおさまるフジカちゃんですが、なにせ値段が可愛くない(..;)

そもそも暑い時期に寒さの心配する私ってなに?
あー、すっかり物欲沼。。。(苦笑)


  


Posted by しのあママ at 13:40Comments(2)つぶやき☆etc

2015年08月18日

今年2度目の海水浴

前回の海水浴が楽しかったこともあって、お盆前にまたまた海水浴へいってきました~(^_^)v
多分これで今年の海水浴は終わりかなー?

今回は志摩ではなく東紀州の某海水浴場にしました~
御座と違ってここは影がほとんどないので、ヘキサをはろうということになり、急遽前日に砂ペグを購入していきました。

8月9日
台風接近中だったので川にしようかと話していたのですが、海水浴場へ電話してみるとまだそんなに影響ないとのことだったので海へ。
私仕事明け(-.-)の変なハイテンションで参加です。

昼飯を適当に調達して、到着したのが11時(..;)
すでに駐車場は満車でしたが、なんとかギリギリ停めさせて貰えました♥
前回来たのは2年前の平日でわりと空いていたので、ちょっとびっくりです。
やはり土日は人気有るのかな?




暑い中ヘキサ設営~
ヘキサ下に銀マット&クーラーboxのみの軽装備です。(..;)
張り方で夫婦ケンカ勃発したけど
パパさん、いつもありがとう(*´▽`*)
暑いからね、些細なことでケンカしますよね。。。(笑)




ヘキサ設営したものの、やっぱり暑いのでとりあえず身体を冷やしに海へ。
やはりこれが一番涼しいです~(・∀・)

ここも水は綺麗ですね~。
大人でも海中覗きたくなりますよ。
砂浜はあづり浜みたいな砂浜です。
小石がレギンスの中に入ってきて足痛いってやつ(苦笑)



しかし水、冷たい~(≧д≦)
ここは御座よりやや水温低めですかね~。
御座はぬるま湯からはじまりましたからね(^^ゞ
でも、まぁ、川よりは全然温かいのですけど。。。

浮き輪でプカプカしながら青空を見上げてると本当に気持ちいいですね♪
思わず寝ていきそうになります。



今回はシュノーケル目的でここを選んだので、目的を果たしにいきます☆(≧∀≦*)ノ

前回小さな青い魚がみれたので期待しましたが、残念ながらそれは今回はみれず。(・_・、)
それでも遊泳区域内で色々なお魚がみれました~♪



14時頃ママ昼寝~(*^ー^)
海辺の昼寝気持ちいい~
ハンモックほしいな♥♥

夕方になると波がうねってきて波も高くなってきたので撤収しました。

ここは温水シャワーが16時までなので、自然と撤収が早くなります。
14時ぐらいから「温水シャワーは16時までですので、早めに利用してください」というアナウンスが何回も流れます(^^;

バーベキューOKなので、デイキャンしている人もいましたね~。
色んな魚がいるので、シュノーケルするにはいいところです。
ただ遠浅なんでしょうが、足がつかなくなる距離がやや近いので子供には注意が必要ですね。
波の引きが強くて足元とられそうになることがありました。
まぁ、安全な海なんてないんでしょうけどね。。

  


Posted by しのあママ at 13:32Comments(2)川遊び&海水浴