ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月28日

青川峡キャンピングパーク☆2

青川峡の続きです~☆

初めての青川峡の夜は、残念ながら曇り空のため星はみれずでした(>o<)
最近キャンプで星みれてないなぁー。

さらに近くのコテージが割と遅くまで起きていらして、正直寝にくかった、、、、(-_-;)
こればかりは人気のキャンプ場だから仕方ないのかなー?
オープンサイトには耳栓が必要だと思いました。

心配していたテント内の寒さですが、電気掛敷毛布をシュラフの下に引いただけで十分でした。
小さなセラミックファンヒーターももっていったのですが、寝るとき暑かったので消しました(苦笑)
シュラフはようやく出番がきたというかんじで、いつも子供たちはシュラフの外へでていくのですが、今回はおとなしく収まっていました。(笑)
最低気温12℃くらいだったので、今回それほど寒くなかったのだと思います。
寒さ対策の評価は来月に持ち越しですね!


朝は7時に起床~。






せっかくなので、メッシュにして、景色をみながら朝食タイム♥

初投入のロゴスのチェアカバーは暖かいし、冬キャンプっぽい雰囲気がよかったですよ~♪

雨がふるまえに~と11時に撤収しました~。
青川峡は強風!っと聞いていたのでビビっていましたが、今回は設営も撤収も無風でした(*^-^*)

帰りは菰野で丸亀製麺の釜揚げうどんを食べ、ちょっとおしゃれなパン屋さんへ寄り道をしていきました~(*^-^*)






青川峡の個人的感想はこちら。(私見ですのであしからず(^^ゞ)

さすがに高規格キャンプ場でサニタリーなどの設備はとても綺麗でした。
特にトイレは今まで行ったキャンプ場の中で一番綺麗でした。
自然が多いわりに、虫があまりいません。時期的なものでしょうか?


オープンサイトはコテージの客層に影響をうけやすい。
通路がないので、コテージのお客様がオープンサイトを普通に通り抜けていきます。

子供だけでなく大人も含め、自転車、ストライダー、キックスライダーなどとにかく車輪のついた乗り物に乗りまくっています。
バランスを崩して縦列駐車してある車にぶつかった場面を目撃した旦那さん、新車では来たくないなと、つぶやいておりましたので、車LOVEな方はオープンはやめた方がいいでしょう。

グルキャンとかならオープンサイトいいのでしょうね。
我が家は、、、次来れるなら、水辺サイトへいこうかと思います。(笑)



  


Posted by しのあママ at 19:45Comments(1)青川峡キャンピングパーク

2015年11月24日

青川峡キャンピングパーク☆1

11月22~23日、1泊2日で青川峡キャンピングパークへいってきました☆
今年3回目、通算7回目のキャンプです。
全然元とれてません( ̄。 ̄;)

さて、青川峡はなかなか予約の取れないところですが、キャンセル料金がかかってくる辺りで空きがでることがあるんですよね~(^_^)

空きが出なければ違うところへいこう~といいながらも、世間は三連休なので他もけっこう一杯で、、、
キャンプいけないかもと心配しておりました。

ギリギリでなんとか予約できたけれど、子供は体調を崩すし、天気予報は曇りor雨(;゚ロ゚)
やっぱり青川峡は縁がない!(←去年も子供が体調を崩してキャンセルになりました)
と半分諦めかけましたが、前日の16時まで天気予報とにらめっこ(苦笑)して行くことにしました!!

鈴鹿まで高速を使い、その先下道で向かいます。
途中、おにぎり村でお昼ご飯を買っていきました。



青川峡についたのは13時過ぎ。
公園でしばらく遊んだりしている間にチェックイン時間になりました。

今回は広いと噂のオープンサイト♪
車は縦列駐車で止めます。



木々がいい感じに生えてますね~。

今回は来月以降の冬キャンプにむけて、ロッジシェルターをインナーつけずに本来のシェルターとして使ってみよう♪プランです。

インナーを使用しないので、寝床用に初キャンプ以後使用していなかったドームテントを張り、ロッジシェルターと連結させてみることにしましたヾ(=^▽^=)ノ



そこで我が家の初テント、ピスタ5君の登場で~す。
二年ぶりに開封したけど、カビってなくてよかったです。。。
連結部分がよくわからないけど、説明書みながらテキトーに。(..;)


ロッジシェルター内は今回お座敷をやめて、普通のロースタイルにしました。



フジカちゃんのために、セカンドキャンプ以来出番のなかった(汗)ジカロテーブルをセットし、新たに購入したマルチファンクションテーブルをドッキング!!
これ、やってみたかったのよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♥シリーズです。(苦笑)
今回スノピグッズが多いな。。。

子供とフジカの距離が少しとれるので多少は安全かな?とは思います。



テーブル下にスノピのゴミ箱も収まりました♪


キッチン周りはこんな感じで、キッチンテーブルはなしにしました。



大した料理しないしね(;゚ロ゚)
ツーバーナーは今回使ってみたかったので持ってきましたが、フジカがあればマーベラス一台でもいいかも~。


設営後自転車を借りて子供たちと遊び、いつものように少し早めに夕食タイムにし、場内のお風呂へ向かいました。
その後は子供たちと一緒に焚き火をして、8時過ぎにはお子様は就寝~♪
その後は夫婦でまったり焚き火タイムを楽しみました(^O^☆♪



初投入のスノーピーク焚火台です。(*^-^*)
やっぱりこのLサイズにしてよかったです。
確かに重いですけどね。
秋冬の焚き火は大きいのが楽しいし♪
夏はA4くんと、使い分けようと思います。


2日目へ続きます~
  


Posted by しのあママ at 22:14Comments(1)青川峡キャンピングパーク