2017年06月27日
ヘリノックスチェア
去年、急にヘリノックスのチェアが欲しくなって、1つだけポチりました。笑
公園遊びとか運動会とか使えるでしょ?ということでね。
秋冬キャンプで、ロッジシェルターの中で使ったりするにはこれぐらいコンパクトなのが便利ですし!
色は抹茶。
どんな色なのか、届くまで不安でしたが、実物をみてみると、なかなかええ色でした。
ファスナーの収納袋付きが気に入ってこれにしましたが、ここに収納するのが一番時間かかります^^;

開けてみるとこんなかんじ。


組み立て方が、プリントされているので、その通りに組み立てます。


出来上がり〜
革タグがかわいいです❤️

座り心地も、まぁまぁよいのですが、ヘッド部分までないのが少しさみしい^^;
と、思っていたら、チェアツーなるものがいつの間にか販売されたんですねー
めちゃめちゃ気になる存在です♪
公園遊びとか運動会とか使えるでしょ?ということでね。
秋冬キャンプで、ロッジシェルターの中で使ったりするにはこれぐらいコンパクトなのが便利ですし!
色は抹茶。
どんな色なのか、届くまで不安でしたが、実物をみてみると、なかなかええ色でした。
ファスナーの収納袋付きが気に入ってこれにしましたが、ここに収納するのが一番時間かかります^^;
開けてみるとこんなかんじ。
組み立て方が、プリントされているので、その通りに組み立てます。
出来上がり〜
革タグがかわいいです❤️
座り心地も、まぁまぁよいのですが、ヘッド部分までないのが少しさみしい^^;
と、思っていたら、チェアツーなるものがいつの間にか販売されたんですねー
![]() ヘリノックス Helinox チェアツー BK [Chair][two][チェア][イス][折りたたみ][コンパクト][ハイバックチェア][2017年モデル] |
![]() ヘリノックス Helinox Chair Two Home カプチーノ [チェアツーホーム][チェア][イス][アウトドア][キャンプ][フェス][2017年モデル][6/28 13:59まで ポイント10倍] |
めちゃめちゃ気になる存在です♪
2017年06月20日
2016ハロウィンキャンプ2〜六呂師高原
去年のハロウィンキャンプ回想録の続きです。
ちょうど就寝する頃から雨がふってきました。
この日夜中に前線が通過するとのことで、その時間帯が大雨予報でしたが、
その天気予報が見事に的中。☔️
夜中、大きな雨の音で目が覚めました^_^;
雷はならず、風がそこまできつくなかったので、テントにとどまりましたが、大雨が少しおさまるまでは寝れません。
子供は全く気にせず寝てましたけど^^;
さすがにテント内浸水とかはなかったのですが、雨雲レーダーをみながら、前線が通過したのを確認してからまた眠りにつきました。
三連休の2日目はずっといってみたかった恐竜博物館に行くつもりだったので、早めの6時起床
7時過ぎにキャンプ場をでて、コンビニで朝御飯を調達し、恐竜博物館へ向かいます。
三連休の真ん中が1番混みそうなので、早めの行動です!
我が家が博物館へついたのは8時前でしたが、もうすでに車が30台ぐらいは駐車していましたね〜。
雨のせいか、あまり早くからは並んではいませんでした。
それでも開場30分前ぐらいから一気に人が増えてきていだ感じです。
9時に入館し、お土産売り場を先にみて、それから館内を見てまわりました〜。

博物館は子供より大人のほうが真剣になるかも?
うちの弟くんのように、薄暗い系が苦手なお子様はわりとすぐに外にでたがり困ります。(^^;;
上が高学年ぐらいになったらもう一回リベンジしたいな〜と思ってます。
11時過ぎに外へでて、隣接するかつやまディノパークへ。

ここはお外が好きな子供むけかなという印象。
恐竜と写真をとるにはいいですよ。
入場料がやや割高な気がしますが。空いてますしね〜
ディノパークを出たら帰るつもりだったのですが、ディノパークからみえた公園に子供が寄りたいというので少しだけ遊び、、、、。
結局ここの無料の公園が1番楽しそうだった気が。。。(^^;;
その後勝山から大野市内へ戻り「しもむら」さんでお昼御飯を頂きました。
なかなかのボリュームで美味しかったです(^_^)v
新鮮館で買い物をして15時前にキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場へ戻る頃にはとてもいい天気になっていましたが、
ちょっと肌寒くて(・・;)
この日から泊まりの人が増えていて、昨日より賑やかになっていました(^ ^)
夜、少しの間でしたが雲が晴れてとても綺麗な星空
が見えました!
晴れた日はもっといっぱいみえるんでしょうね。
焚き火をしながら、ゆっくり星空を眺めたいものです。
3日目の朝もまずまずのいい天気。
朝ごはんはキャンプ場で頼めるパン&ピザを頂きました。
朝はまったりしたいところですが、ここのキャンプ場チェックアウトが11時なんです!
いまだかつてそんな時間に撤収したことがない我が家にはこれはかなりのプレッシャーです^^;
ハロウィンイベント用に荷物が多いっていうのに、片付けられるのか!?
と、かなり心配しましたが、
今回お友達ができたおかげで、撤収作業中の子供の邪魔が一切なし!
着々と片付いて、無事撤収できました♪
別れるのが名残惜しそうな子供達を説得し、11時過ぎにキャンプ場を後にしました。
お土産目的で、「羽二重くるみ」を買いに行き、お昼ご飯を「めん工房きふね」さんで頂き帰路ににつきました。
帰り道は、同じ道でかえるのもつまらないので、今度は九頭竜湖〜東海北陸道経由で、ゆっくりドライブ
しながら帰ることに。
三連休の最終日だったので渋滞覚悟でしたが、早めだったのと、
googleマップで交通情報を確認しながらだったので、
ひどい渋滞には捕まらず無事に帰ることができました(^ ^)
ハロウィンキャンプ、子供達にはとっても好評でしたね☆
今でも、ハロウィンのキャンプ場またいける?と子供達に聞かれたりします。
少し遠いのと、生ゴミ以外持ち帰り、チェックアウト時間が早いことが我が家的には残念ですが、
星空ももう一度みてみたいし、また行きたいな〜と思っています。
今度は電源なしの方へいってみたいかな。
ちょうど就寝する頃から雨がふってきました。
この日夜中に前線が通過するとのことで、その時間帯が大雨予報でしたが、
その天気予報が見事に的中。☔️
夜中、大きな雨の音で目が覚めました^_^;
雷はならず、風がそこまできつくなかったので、テントにとどまりましたが、大雨が少しおさまるまでは寝れません。
子供は全く気にせず寝てましたけど^^;
さすがにテント内浸水とかはなかったのですが、雨雲レーダーをみながら、前線が通過したのを確認してからまた眠りにつきました。
三連休の2日目はずっといってみたかった恐竜博物館に行くつもりだったので、早めの6時起床

7時過ぎにキャンプ場をでて、コンビニで朝御飯を調達し、恐竜博物館へ向かいます。
三連休の真ん中が1番混みそうなので、早めの行動です!
我が家が博物館へついたのは8時前でしたが、もうすでに車が30台ぐらいは駐車していましたね〜。
雨のせいか、あまり早くからは並んではいませんでした。
それでも開場30分前ぐらいから一気に人が増えてきていだ感じです。
9時に入館し、お土産売り場を先にみて、それから館内を見てまわりました〜。

博物館は子供より大人のほうが真剣になるかも?
うちの弟くんのように、薄暗い系が苦手なお子様はわりとすぐに外にでたがり困ります。(^^;;
上が高学年ぐらいになったらもう一回リベンジしたいな〜と思ってます。
11時過ぎに外へでて、隣接するかつやまディノパークへ。

ここはお外が好きな子供むけかなという印象。
恐竜と写真をとるにはいいですよ。
入場料がやや割高な気がしますが。空いてますしね〜
ディノパークを出たら帰るつもりだったのですが、ディノパークからみえた公園に子供が寄りたいというので少しだけ遊び、、、、。
結局ここの無料の公園が1番楽しそうだった気が。。。(^^;;
その後勝山から大野市内へ戻り「しもむら」さんでお昼御飯を頂きました。
なかなかのボリュームで美味しかったです(^_^)v
新鮮館で買い物をして15時前にキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場へ戻る頃にはとてもいい天気になっていましたが、
ちょっと肌寒くて(・・;)
この日から泊まりの人が増えていて、昨日より賑やかになっていました(^ ^)
夜、少しの間でしたが雲が晴れてとても綺麗な星空

晴れた日はもっといっぱいみえるんでしょうね。
焚き火をしながら、ゆっくり星空を眺めたいものです。
3日目の朝もまずまずのいい天気。
朝ごはんはキャンプ場で頼めるパン&ピザを頂きました。
朝はまったりしたいところですが、ここのキャンプ場チェックアウトが11時なんです!
いまだかつてそんな時間に撤収したことがない我が家にはこれはかなりのプレッシャーです^^;
ハロウィンイベント用に荷物が多いっていうのに、片付けられるのか!?
と、かなり心配しましたが、
今回お友達ができたおかげで、撤収作業中の子供の邪魔が一切なし!
着々と片付いて、無事撤収できました♪
別れるのが名残惜しそうな子供達を説得し、11時過ぎにキャンプ場を後にしました。
お土産目的で、「羽二重くるみ」を買いに行き、お昼ご飯を「めん工房きふね」さんで頂き帰路ににつきました。
帰り道は、同じ道でかえるのもつまらないので、今度は九頭竜湖〜東海北陸道経由で、ゆっくりドライブ

三連休の最終日だったので渋滞覚悟でしたが、早めだったのと、
googleマップで交通情報を確認しながらだったので、
ひどい渋滞には捕まらず無事に帰ることができました(^ ^)
ハロウィンキャンプ、子供達にはとっても好評でしたね☆
今でも、ハロウィンのキャンプ場またいける?と子供達に聞かれたりします。
少し遠いのと、生ゴミ以外持ち帰り、チェックアウト時間が早いことが我が家的には残念ですが、
星空ももう一度みてみたいし、また行きたいな〜と思っています。
今度は電源なしの方へいってみたいかな。
2017年06月18日
蛍の季節
6月はあちこちで蛍祭りが開催されたりしますね!
去年は時期が遅くてみれなかったので、今年こそはみたいねーと話していました。
そこで先週、一昨年見にいった蛍のスポットまでいってきました〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
風はないけれど、少し寒すぎるぐらいだったので、みれないかなー?と心配しましたが、少しですが飛んでいました!
何回か、手の中に捕まえることもできて、子供達は満足そう〜^_^
下の子は何度いっても蛍のことを「ほてる」としか言えなくて(^^;)
可愛い奴です❤️

何度みても、蛍ってやっぱり幻想的ですね〜。
去年は時期が遅くてみれなかったので、今年こそはみたいねーと話していました。
そこで先週、一昨年見にいった蛍のスポットまでいってきました〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
風はないけれど、少し寒すぎるぐらいだったので、みれないかなー?と心配しましたが、少しですが飛んでいました!
何回か、手の中に捕まえることもできて、子供達は満足そう〜^_^
下の子は何度いっても蛍のことを「ほてる」としか言えなくて(^^;)
可愛い奴です❤️

何度みても、蛍ってやっぱり幻想的ですね〜。
2017年06月14日
2016ハロウィンキャンプ1〜六呂師高原キャンプ
そろそろ、10月のキャンプ場の予約時期ですねー。
キャンプする⛺️には秋が一番かなぁと個人的に思います。
うちは今年はとても無理だけど(/ _ ; )
来年は行きたいな〜
なんてことを考えていたら、去年のハロウィンキャンプのことを思い出しました。笑
去年の回想録です(^^;)
2016年、9月は運動会があったのでキャンプへ行けずでしたが、10月はようやくキャンプへ♪
10月8〜10の三連休、頑張って福井まで行くことになりました(^ ^)
以前から子供たちがハロウィンに参加したいといっていたので、ハロウィンが盛り上がるところに行ってみました❗️

9月から休みがあれば、せっせと大量のお菓子とハロウィングッズを揃えて、いざ出陣‼️笑
旦那には、業者のようだといわれながらもめげずに制作♪
当日の天気は、、、、、
ずっとにらめっこしてたけどやっぱり雨予報
台風去った後なのになんですっきりしないのかなぁ、とボヤきながらの出発です。
高速が渋滞するだろうということで、例によって朝5時過ぎに出発〜(^_^)v
東名阪〜新名神〜名神〜北陸自動車道経由で向かいました。
途中三箇所サービスエリア休憩をいれて福井北インター付近へついたのが10時過ぎ。
そこからは道路が新しそうだと予想された中部縦貫道路(無料区間)を通り最後の大野インターまで。
インター付近の地元スーパーで買い物をしてキャンプ場へついたのは11時過ぎでした(^-^)v
今回お邪魔したのは六呂師高原キャンプグラウンドです⛺️
ハロウィンイベントのため11時チェックインが可能なんですね。
天気が微妙なので、急いで設営。

雨予報だったので簡単仕様で、ロッジシェルターに簡易タープ。(^^;;
すごく微妙な組み合わせだったけど、設営と片付けは超早&簡単ですみました。
ロッジだけでもよかったけど、ハロウィンイベント用に屋根がほしかったのです。
設営時は時々小雨がぱらつく程度だったのでかなり助かりましたよー。
それでも風がふいて、簡単タープが一回転してロッジにぶつかる( ; ; )というアクシデントにあいながらなんとか設営完了。
幕破れなくてよかった、、、^^;
遅めのお昼を食べて、場内のカボチャマーク探しや、キーホルダー作りなどのイベントに参加しました。
チェックインが早いとイベントに参加しても余裕があっていいですねー。
夕方からは仮装写真と子供たちのお菓子もらいツアー。
皆さん素敵な仮装をしていて、それをみるのも楽しかったですよ!
夕食を簡単に済ませて、やってみたかったジャックオーランタン作りにも参加。
このカボチャ確か2000円しました^^;
事前申し込みで、チェックインしたときに、好きなカボチャを選びました。

子供がまだ小さいので、主に旦那が主で作りましたが、家族で作れるのはいいですね(^ ^)
息子ズはランタン作りより友達作りにいそしんでいました。笑
キャンプ場で友達できると楽しいようですね〜(^^)

カボチャが大きいので、雰囲気は盛り上がります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
落ち着いたところで、場内にある温泉施設でお風呂に入り、翌日のために早めに就寝しました〜。
キャンプする⛺️には秋が一番かなぁと個人的に思います。
うちは今年はとても無理だけど(/ _ ; )
来年は行きたいな〜
なんてことを考えていたら、去年のハロウィンキャンプのことを思い出しました。笑
去年の回想録です(^^;)
2016年、9月は運動会があったのでキャンプへ行けずでしたが、10月はようやくキャンプへ♪
10月8〜10の三連休、頑張って福井まで行くことになりました(^ ^)
以前から子供たちがハロウィンに参加したいといっていたので、ハロウィンが盛り上がるところに行ってみました❗️

9月から休みがあれば、せっせと大量のお菓子とハロウィングッズを揃えて、いざ出陣‼️笑
旦那には、業者のようだといわれながらもめげずに制作♪
当日の天気は、、、、、
ずっとにらめっこしてたけどやっぱり雨予報
台風去った後なのになんですっきりしないのかなぁ、とボヤきながらの出発です。
高速が渋滞するだろうということで、例によって朝5時過ぎに出発〜(^_^)v
東名阪〜新名神〜名神〜北陸自動車道経由で向かいました。
途中三箇所サービスエリア休憩をいれて福井北インター付近へついたのが10時過ぎ。
そこからは道路が新しそうだと予想された中部縦貫道路(無料区間)を通り最後の大野インターまで。
インター付近の地元スーパーで買い物をしてキャンプ場へついたのは11時過ぎでした(^-^)v
今回お邪魔したのは六呂師高原キャンプグラウンドです⛺️
ハロウィンイベントのため11時チェックインが可能なんですね。
天気が微妙なので、急いで設営。
雨予報だったので簡単仕様で、ロッジシェルターに簡易タープ。(^^;;
すごく微妙な組み合わせだったけど、設営と片付けは超早&簡単ですみました。
ロッジだけでもよかったけど、ハロウィンイベント用に屋根がほしかったのです。
設営時は時々小雨がぱらつく程度だったのでかなり助かりましたよー。
それでも風がふいて、簡単タープが一回転してロッジにぶつかる( ; ; )というアクシデントにあいながらなんとか設営完了。
幕破れなくてよかった、、、^^;
遅めのお昼を食べて、場内のカボチャマーク探しや、キーホルダー作りなどのイベントに参加しました。
チェックインが早いとイベントに参加しても余裕があっていいですねー。
夕方からは仮装写真と子供たちのお菓子もらいツアー。
皆さん素敵な仮装をしていて、それをみるのも楽しかったですよ!
夕食を簡単に済ませて、やってみたかったジャックオーランタン作りにも参加。
このカボチャ確か2000円しました^^;
事前申し込みで、チェックインしたときに、好きなカボチャを選びました。

子供がまだ小さいので、主に旦那が主で作りましたが、家族で作れるのはいいですね(^ ^)
息子ズはランタン作りより友達作りにいそしんでいました。笑
キャンプ場で友達できると楽しいようですね〜(^^)

カボチャが大きいので、雰囲気は盛り上がります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
落ち着いたところで、場内にある温泉施設でお風呂に入り、翌日のために早めに就寝しました〜。
2017年06月12日
天気が良くても
梅雨の合間
にデイキャンに行きたいと思っていたのですが、
今月は色々と忙しくて行けそうにありません( ; ; )
というのも、今月は家の10年目のメンテナンスがありまして、
それに向けて家族総出で大掃除しないといけないのです。(-_-;)
さすがに10年目となると、足場組んだりして、けっこう大掛かりなものになるんです。
シロアリ保証もあるので、土間の荷物も撤去させないといけないのですが、
キャンプ道具とか諸々おいてあるので、それを移動させたり、
いらないものを捨てたり。。。
ついでに家の中も整理してるので、なかなか進まない
10年の間に家族も荷物もかなり増えた^^;
この際だから捨てようと!色々捨てていますが、まぁ、出るわ出るわ、、、
家ってゴミ屋敷だったんだなぁ(-_-;)
キャンプ道具も整理をしたら、もっとキャンプに行きやすくなるかな
と、期待しているのですが、どうでしょう?
とりあえず、道具を収める物置を物色中です。

今月は色々と忙しくて行けそうにありません( ; ; )
というのも、今月は家の10年目のメンテナンスがありまして、
それに向けて家族総出で大掃除しないといけないのです。(-_-;)
さすがに10年目となると、足場組んだりして、けっこう大掛かりなものになるんです。
シロアリ保証もあるので、土間の荷物も撤去させないといけないのですが、
キャンプ道具とか諸々おいてあるので、それを移動させたり、
いらないものを捨てたり。。。
ついでに家の中も整理してるので、なかなか進まない

10年の間に家族も荷物もかなり増えた^^;
この際だから捨てようと!色々捨てていますが、まぁ、出るわ出るわ、、、
家ってゴミ屋敷だったんだなぁ(-_-;)
キャンプ道具も整理をしたら、もっとキャンプに行きやすくなるかな

と、期待しているのですが、どうでしょう?
とりあえず、道具を収める物置を物色中です。
2017年06月01日
ピクニックテーブル購入
デイキャン、お座敷用に気になっていたアルミテーブルを買いました。
いつも焚き火テーブルを使っていたけれど、お座敷だとちょっと高さが高いし、2つ使っても少し面積が狭い。
で、よくみかける簡易ピクニック用のテーブル、
を買おうと思ったのですが、テーブルの脚がいまいちかも?
子供がテーブルに手をついたらロックが外れて倒れそう??
なぜか子供ってテーブルに手をつきませんか?(^^;)
かわりにもう少し丈夫なのないかなーと探していて、見つけたのがこちら。
安いし、ダメ元で買ってみました!
前回のバーベキューで子供のお座敷テーブルとして使ってみましたが、ちょうどよかったです。
何より軽い!
簡単に組み立てられますしね!
もう1つ買って、2つ並べても便利かも?
それに高さが2段階調節できるので、ローテーブルとしても使えちゃうんですよね。
あとは耐久性だけが気になるところですが、我が家としては概ね満足のお品でした♪
いつも焚き火テーブルを使っていたけれど、お座敷だとちょっと高さが高いし、2つ使っても少し面積が狭い。
で、よくみかける簡易ピクニック用のテーブル、
![]() 【あす楽】【送料無料】【当店限定色】折りたたみテーブル 【バタフライレジャーテーブル角型】ハンディテーブル ピクニックテーブル プラスチック製 運動会 ピクニック 行楽 子供 アウトドア お絵かき コンパクト 軽量 軽い 持ち運び 取っ手付 お花見 ままごと10P03Dec16 |
を買おうと思ったのですが、テーブルの脚がいまいちかも?
子供がテーブルに手をついたらロックが外れて倒れそう??
なぜか子供ってテーブルに手をつきませんか?(^^;)
かわりにもう少し丈夫なのないかなーと探していて、見つけたのがこちら。
![]() 折りたたみ ミニテーブル 90×40cm バンブー ピクニックテーブル QC-3FT90 【軽量 アウトドア キャンプ テント 運動会 ローテーブル】【espb odset】 |
安いし、ダメ元で買ってみました!
前回のバーベキューで子供のお座敷テーブルとして使ってみましたが、ちょうどよかったです。
何より軽い!
簡単に組み立てられますしね!
もう1つ買って、2つ並べても便利かも?
それに高さが2段階調節できるので、ローテーブルとしても使えちゃうんですよね。
あとは耐久性だけが気になるところですが、我が家としては概ね満足のお品でした♪