2017年06月20日
2016ハロウィンキャンプ2〜六呂師高原
去年のハロウィンキャンプ回想録の続きです。
ちょうど就寝する頃から雨がふってきました。
この日夜中に前線が通過するとのことで、その時間帯が大雨予報でしたが、
その天気予報が見事に的中。☔️
夜中、大きな雨の音で目が覚めました^_^;
雷はならず、風がそこまできつくなかったので、テントにとどまりましたが、大雨が少しおさまるまでは寝れません。
子供は全く気にせず寝てましたけど^^;
さすがにテント内浸水とかはなかったのですが、雨雲レーダーをみながら、前線が通過したのを確認してからまた眠りにつきました。
三連休の2日目はずっといってみたかった恐竜博物館に行くつもりだったので、早めの6時起床
7時過ぎにキャンプ場をでて、コンビニで朝御飯を調達し、恐竜博物館へ向かいます。
三連休の真ん中が1番混みそうなので、早めの行動です!
我が家が博物館へついたのは8時前でしたが、もうすでに車が30台ぐらいは駐車していましたね〜。
雨のせいか、あまり早くからは並んではいませんでした。
それでも開場30分前ぐらいから一気に人が増えてきていだ感じです。
9時に入館し、お土産売り場を先にみて、それから館内を見てまわりました〜。

博物館は子供より大人のほうが真剣になるかも?
うちの弟くんのように、薄暗い系が苦手なお子様はわりとすぐに外にでたがり困ります。(^^;;
上が高学年ぐらいになったらもう一回リベンジしたいな〜と思ってます。
11時過ぎに外へでて、隣接するかつやまディノパークへ。

ここはお外が好きな子供むけかなという印象。
恐竜と写真をとるにはいいですよ。
入場料がやや割高な気がしますが。空いてますしね〜
ディノパークを出たら帰るつもりだったのですが、ディノパークからみえた公園に子供が寄りたいというので少しだけ遊び、、、、。
結局ここの無料の公園が1番楽しそうだった気が。。。(^^;;
その後勝山から大野市内へ戻り「しもむら」さんでお昼御飯を頂きました。
なかなかのボリュームで美味しかったです(^_^)v
新鮮館で買い物をして15時前にキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場へ戻る頃にはとてもいい天気になっていましたが、
ちょっと肌寒くて(・・;)
この日から泊まりの人が増えていて、昨日より賑やかになっていました(^ ^)
夜、少しの間でしたが雲が晴れてとても綺麗な星空
が見えました!
晴れた日はもっといっぱいみえるんでしょうね。
焚き火をしながら、ゆっくり星空を眺めたいものです。
3日目の朝もまずまずのいい天気。
朝ごはんはキャンプ場で頼めるパン&ピザを頂きました。
朝はまったりしたいところですが、ここのキャンプ場チェックアウトが11時なんです!
いまだかつてそんな時間に撤収したことがない我が家にはこれはかなりのプレッシャーです^^;
ハロウィンイベント用に荷物が多いっていうのに、片付けられるのか!?
と、かなり心配しましたが、
今回お友達ができたおかげで、撤収作業中の子供の邪魔が一切なし!
着々と片付いて、無事撤収できました♪
別れるのが名残惜しそうな子供達を説得し、11時過ぎにキャンプ場を後にしました。
お土産目的で、「羽二重くるみ」を買いに行き、お昼ご飯を「めん工房きふね」さんで頂き帰路ににつきました。
帰り道は、同じ道でかえるのもつまらないので、今度は九頭竜湖〜東海北陸道経由で、ゆっくりドライブ
しながら帰ることに。
三連休の最終日だったので渋滞覚悟でしたが、早めだったのと、
googleマップで交通情報を確認しながらだったので、
ひどい渋滞には捕まらず無事に帰ることができました(^ ^)
ハロウィンキャンプ、子供達にはとっても好評でしたね☆
今でも、ハロウィンのキャンプ場またいける?と子供達に聞かれたりします。
少し遠いのと、生ゴミ以外持ち帰り、チェックアウト時間が早いことが我が家的には残念ですが、
星空ももう一度みてみたいし、また行きたいな〜と思っています。
今度は電源なしの方へいってみたいかな。
ちょうど就寝する頃から雨がふってきました。
この日夜中に前線が通過するとのことで、その時間帯が大雨予報でしたが、
その天気予報が見事に的中。☔️
夜中、大きな雨の音で目が覚めました^_^;
雷はならず、風がそこまできつくなかったので、テントにとどまりましたが、大雨が少しおさまるまでは寝れません。
子供は全く気にせず寝てましたけど^^;
さすがにテント内浸水とかはなかったのですが、雨雲レーダーをみながら、前線が通過したのを確認してからまた眠りにつきました。
三連休の2日目はずっといってみたかった恐竜博物館に行くつもりだったので、早めの6時起床

7時過ぎにキャンプ場をでて、コンビニで朝御飯を調達し、恐竜博物館へ向かいます。
三連休の真ん中が1番混みそうなので、早めの行動です!
我が家が博物館へついたのは8時前でしたが、もうすでに車が30台ぐらいは駐車していましたね〜。
雨のせいか、あまり早くからは並んではいませんでした。
それでも開場30分前ぐらいから一気に人が増えてきていだ感じです。
9時に入館し、お土産売り場を先にみて、それから館内を見てまわりました〜。

博物館は子供より大人のほうが真剣になるかも?
うちの弟くんのように、薄暗い系が苦手なお子様はわりとすぐに外にでたがり困ります。(^^;;
上が高学年ぐらいになったらもう一回リベンジしたいな〜と思ってます。
11時過ぎに外へでて、隣接するかつやまディノパークへ。

ここはお外が好きな子供むけかなという印象。
恐竜と写真をとるにはいいですよ。
入場料がやや割高な気がしますが。空いてますしね〜
ディノパークを出たら帰るつもりだったのですが、ディノパークからみえた公園に子供が寄りたいというので少しだけ遊び、、、、。
結局ここの無料の公園が1番楽しそうだった気が。。。(^^;;
その後勝山から大野市内へ戻り「しもむら」さんでお昼御飯を頂きました。
なかなかのボリュームで美味しかったです(^_^)v
新鮮館で買い物をして15時前にキャンプ場へ戻りました。
キャンプ場へ戻る頃にはとてもいい天気になっていましたが、
ちょっと肌寒くて(・・;)
この日から泊まりの人が増えていて、昨日より賑やかになっていました(^ ^)
夜、少しの間でしたが雲が晴れてとても綺麗な星空

晴れた日はもっといっぱいみえるんでしょうね。
焚き火をしながら、ゆっくり星空を眺めたいものです。
3日目の朝もまずまずのいい天気。
朝ごはんはキャンプ場で頼めるパン&ピザを頂きました。
朝はまったりしたいところですが、ここのキャンプ場チェックアウトが11時なんです!
いまだかつてそんな時間に撤収したことがない我が家にはこれはかなりのプレッシャーです^^;
ハロウィンイベント用に荷物が多いっていうのに、片付けられるのか!?
と、かなり心配しましたが、
今回お友達ができたおかげで、撤収作業中の子供の邪魔が一切なし!
着々と片付いて、無事撤収できました♪
別れるのが名残惜しそうな子供達を説得し、11時過ぎにキャンプ場を後にしました。
お土産目的で、「羽二重くるみ」を買いに行き、お昼ご飯を「めん工房きふね」さんで頂き帰路ににつきました。
帰り道は、同じ道でかえるのもつまらないので、今度は九頭竜湖〜東海北陸道経由で、ゆっくりドライブ

三連休の最終日だったので渋滞覚悟でしたが、早めだったのと、
googleマップで交通情報を確認しながらだったので、
ひどい渋滞には捕まらず無事に帰ることができました(^ ^)
ハロウィンキャンプ、子供達にはとっても好評でしたね☆
今でも、ハロウィンのキャンプ場またいける?と子供達に聞かれたりします。
少し遠いのと、生ゴミ以外持ち帰り、チェックアウト時間が早いことが我が家的には残念ですが、
星空ももう一度みてみたいし、また行きたいな〜と思っています。
今度は電源なしの方へいってみたいかな。
Posted by しのあママ at 00:05│Comments(0)
│六呂師高原キャンプグラウンド