2015年10月08日
いなかの風~最終日は絶景ポイントへ
いなかの風最終日

早朝は曇りでしたが、次第に晴れに。
帰るのが名残惜しい~。
残り物で朝ご飯をすませて、撤収作業へ。
二泊三日、やはり荷物が多いので撤収に時間かかります。
11時を目指してましたが、結局11時半になりました。(..;)
最後に皆で写真をとって撤収~(^^)
せっかく長野へきたので、前から行ってみたかったところへよってきましたよー。
行き方は随分前にリサーチ済みだったので、案内とおりに進みます。
山道をひたすら登ります。(・_・)(._.)


山頂からの景色~(≧◇≦)
朝陽があたるとさらに絶景なんでしょうね~。

中央アルプスと反対側には南アルプスがみえるんですね。
贅沢な立地です(笑)
頂上付近は芝生広場とキャンプ場があります。
月曜日でしたが、この日も何組か設営される方もみえました。
デイキャンの方もいましたね~。
ここが近場だったらいいのに。
天気がよくて気持ちいいので、私たちも昼御飯をそこで頂きました。


いつか千畳敷カールとか見にいってみたいものですね~(*^O^*)
チビがもう少し大きくなったらいけるかな?

帰りはこちらへよってお土産を購入し帰路へつきました。
途中のサービスエリアで夕食をすませ、家についたのは夜9時すぎでした。(^_^;、
次は三泊ぐらいしたいですね~。

早朝は曇りでしたが、次第に晴れに。
帰るのが名残惜しい~。
残り物で朝ご飯をすませて、撤収作業へ。
二泊三日、やはり荷物が多いので撤収に時間かかります。
11時を目指してましたが、結局11時半になりました。(..;)
最後に皆で写真をとって撤収~(^^)
せっかく長野へきたので、前から行ってみたかったところへよってきましたよー。
行き方は随分前にリサーチ済みだったので、案内とおりに進みます。
山道をひたすら登ります。(・_・)(._.)


山頂からの景色~(≧◇≦)
朝陽があたるとさらに絶景なんでしょうね~。

中央アルプスと反対側には南アルプスがみえるんですね。
贅沢な立地です(笑)
頂上付近は芝生広場とキャンプ場があります。
月曜日でしたが、この日も何組か設営される方もみえました。
デイキャンの方もいましたね~。
ここが近場だったらいいのに。
天気がよくて気持ちいいので、私たちも昼御飯をそこで頂きました。


いつか千畳敷カールとか見にいってみたいものですね~(*^O^*)
チビがもう少し大きくなったらいけるかな?

帰りはこちらへよってお土産を購入し帰路へつきました。
途中のサービスエリアで夕食をすませ、家についたのは夜9時すぎでした。(^_^;、
次は三泊ぐらいしたいですね~。
2015年10月05日
いなかの風~二日目の夜は秋の味覚を楽しむ
二日目の夜です。
暗くなりはじめたのでランタンを灯します~(^^)


暗くなる前に子ども達と一緒に焚き火をしました。
ここは直火ができるのでそれを楽しんでみたのですが、直火ってなかなかいい雰囲気ですねー。
焚き火台とはスケールが違うというか。。。

お兄ちゃんは焚き火が楽しいようで、気がつけばドンドン薪を燃やしてました(苦笑)
夜の薪がなくなる(..;)といけないので、途中で夕御飯へ切り替え、皆で今年初おでんを食べました(*^O^*)
写真がないのですが、オープンタープ下でおでんはいいですねー。
暖かいです♥
これバーベキューだったらちょっと寒かったかも。
この時期はもう夜は鍋とかおでんですね~。
子ども達も喜んでくれたのでよかった(*^O^*)
ご飯のあとは皆でお風呂へ行きました~。
ここも写真なくてすみません(^_^;
湯船が舟頭の形になった不思議な露天風呂でした。
昨日は家族風呂ではなかったのですが、この日は利用客がすくないためか家族風呂になっていました♪
小さい子連れには家族風呂は有り難いです~

お風呂から帰ってくると空にはお月様が♪
そう、この日は中秋の名月でした。
実はこれは狙ってたわけではなくて、偶然です(苦笑)
前々日ぐらいに気づきました。
天気もよくなって本当にラッキー(゚∀゚人)
子供達と一緒にハンモックに揺られながらしばし月見タイム〜。

本当に綺麗なお月様でした。
月明かりってかなり明るいですね。
星が全然見えないけど仕方ない(笑)
時々鱗雲が流れてきて、それはそれでいい雰囲気になりました。
実はこの夜ビックリするような出来事がありました。
ご飯のあとの洗い物を終えてサイトへ戻ると、パパが見たことないものを持っていました。
コレです。

これは、、秋の味覚の王様的存在(笑)
実物なんて庶民には見たことも触ったこともないから自信ないけど、
、、、もしかして高級キノコ!?
パパ曰わく、よかったら食べて下さいと貰ったと(*゚ロ゚)
え、誰に?と聞いても、暗くてわからなかったと\(◎o◎)/!
マジですか?こんなの見ず知らずの人にもらっていいのかな???
っていうか、誰に頂いたのかぐらい確認してよー、、、旦那さん。。。(^_^;
お礼もいえないしさー。。。
というわけで、あの夜素敵なお裾分けをしていただいた方、本当にありがとうごさいました♪
人生初の松茸ホイル焼きを夫婦で美味しーく頂きました♥
本当によい思い出となりました~(*^O^*)
最終日に続きまーす☆
暗くなりはじめたのでランタンを灯します~(^^)


暗くなる前に子ども達と一緒に焚き火をしました。
ここは直火ができるのでそれを楽しんでみたのですが、直火ってなかなかいい雰囲気ですねー。
焚き火台とはスケールが違うというか。。。

お兄ちゃんは焚き火が楽しいようで、気がつけばドンドン薪を燃やしてました(苦笑)
夜の薪がなくなる(..;)といけないので、途中で夕御飯へ切り替え、皆で今年初おでんを食べました(*^O^*)
写真がないのですが、オープンタープ下でおでんはいいですねー。
暖かいです♥
これバーベキューだったらちょっと寒かったかも。
この時期はもう夜は鍋とかおでんですね~。
子ども達も喜んでくれたのでよかった(*^O^*)
ご飯のあとは皆でお風呂へ行きました~。
ここも写真なくてすみません(^_^;
湯船が舟頭の形になった不思議な露天風呂でした。
昨日は家族風呂ではなかったのですが、この日は利用客がすくないためか家族風呂になっていました♪
小さい子連れには家族風呂は有り難いです~

お風呂から帰ってくると空にはお月様が♪
そう、この日は中秋の名月でした。
実はこれは狙ってたわけではなくて、偶然です(苦笑)
前々日ぐらいに気づきました。
天気もよくなって本当にラッキー(゚∀゚人)
子供達と一緒にハンモックに揺られながらしばし月見タイム〜。

本当に綺麗なお月様でした。
月明かりってかなり明るいですね。
星が全然見えないけど仕方ない(笑)
時々鱗雲が流れてきて、それはそれでいい雰囲気になりました。
実はこの夜ビックリするような出来事がありました。
ご飯のあとの洗い物を終えてサイトへ戻ると、パパが見たことないものを持っていました。
コレです。

これは、、秋の味覚の王様的存在(笑)
実物なんて庶民には見たことも触ったこともないから自信ないけど、
、、、もしかして高級キノコ!?
パパ曰わく、よかったら食べて下さいと貰ったと(*゚ロ゚)
え、誰に?と聞いても、暗くてわからなかったと\(◎o◎)/!
マジですか?こんなの見ず知らずの人にもらっていいのかな???
っていうか、誰に頂いたのかぐらい確認してよー、、、旦那さん。。。(^_^;
お礼もいえないしさー。。。
というわけで、あの夜素敵なお裾分けをしていただいた方、本当にありがとうごさいました♪
人生初の松茸ホイル焼きを夫婦で美味しーく頂きました♥
本当によい思い出となりました~(*^O^*)
最終日に続きまーす☆
2015年10月03日
秋キャンプ~いなかの風二日目は曇りから晴れへ♪
二日目の朝は曇りでした~。
雨が降らないだけましかな?(苦笑)

二泊三日なので、二日目の朝はのんびりできますね~。(*^O^*)
といっても子ども達が大抵6時には起きるので、自然と早起きにはなりますが。(..;)
朝ご飯をゆっくり食べて、後片付けしながら、昼&夜ご飯を朝のうちにあらかじめ準備しておくことにしました。
二日目の昼飯はカレー、夜はおでんを作るつもりだったのでね~。
おでんは作り置きしたほうが美味しいですからね。
午前中の子ども達の様子はというと、虫取りしたり、ハンモックで遊んだり、持ってきた飛行機で遊んだりしていました。

ですが、そのうち飽きたようで、近くの子ども達が遊んでいるところにいつの間にか交わっておりました。(笑)
気がつけば用水路の水をビニール袋ですくうという遊びに夢中になって全身ベタベタに。(^_^;
しかしキャンプ場でどこかのお友達と遊んでくれるというのは親としては本当に有り難いですね~。もちろん目は離せませんけどね。
そして昼頃からようやく青空がみえるようになってきました~(^_^)v
青空がみえてくると、そうそうこれがいなかの風~というような景色がみえるようになりましたよ♪

天気がいいって本当に素晴らしい!!!
お天道様ありがとう♥(笑)

のどかな田舎風景です。
風と太陽と雲の動きによって景色が全然かわってくるですね~。
天気がよければ、一日何にもしなくても私は楽しめそうでしたよ。(^^)
炊事場までのアップダウンも、この景色があれば許せる(笑)

棚田なのでプライベートも十分保てるのもいいですね~。
ゴミの分別と洗剤が専用物しか使えないなど、独自のルールがありますが、慣れれば許容範囲というか、ゴミ捨てれるだけ有り難いですよね。
炊事場はお湯がでるのが嬉しいですし、円形の炊事場って使いやすいなーと思いました。

この日は日曜日だったので、八割の方が撤収していかれ、昼過ぎには貸切に近い雰囲気に。
それはそれでいいのですが、やはり夜は少し淋しいなーと思っていると、お隣(隣といっても随分遠いですが)に新たなキャンパーさんが♥
夜うちだけじゃないんだと、少しほっとしました。(^_^;
お隣さんは装備からしてベテランキャンパーさんな雰囲気でしたね~。
昨日は設営でバダバタして楽しめなかったので、夕暮れ時に場内を散歩しました(・∀・)

雲の隙間からの光のシャワー。

日が暮れていく時間ってなんだかいいですよね(*'-')
二日目夜へ続く
雨が降らないだけましかな?(苦笑)

二泊三日なので、二日目の朝はのんびりできますね~。(*^O^*)
といっても子ども達が大抵6時には起きるので、自然と早起きにはなりますが。(..;)
朝ご飯をゆっくり食べて、後片付けしながら、昼&夜ご飯を朝のうちにあらかじめ準備しておくことにしました。
二日目の昼飯はカレー、夜はおでんを作るつもりだったのでね~。
おでんは作り置きしたほうが美味しいですからね。
午前中の子ども達の様子はというと、虫取りしたり、ハンモックで遊んだり、持ってきた飛行機で遊んだりしていました。

ですが、そのうち飽きたようで、近くの子ども達が遊んでいるところにいつの間にか交わっておりました。(笑)
気がつけば用水路の水をビニール袋ですくうという遊びに夢中になって全身ベタベタに。(^_^;
しかしキャンプ場でどこかのお友達と遊んでくれるというのは親としては本当に有り難いですね~。もちろん目は離せませんけどね。
そして昼頃からようやく青空がみえるようになってきました~(^_^)v
青空がみえてくると、そうそうこれがいなかの風~というような景色がみえるようになりましたよ♪

天気がいいって本当に素晴らしい!!!
お天道様ありがとう♥(笑)

のどかな田舎風景です。
風と太陽と雲の動きによって景色が全然かわってくるですね~。
天気がよければ、一日何にもしなくても私は楽しめそうでしたよ。(^^)
炊事場までのアップダウンも、この景色があれば許せる(笑)

棚田なのでプライベートも十分保てるのもいいですね~。
ゴミの分別と洗剤が専用物しか使えないなど、独自のルールがありますが、慣れれば許容範囲というか、ゴミ捨てれるだけ有り難いですよね。
炊事場はお湯がでるのが嬉しいですし、円形の炊事場って使いやすいなーと思いました。

この日は日曜日だったので、八割の方が撤収していかれ、昼過ぎには貸切に近い雰囲気に。
それはそれでいいのですが、やはり夜は少し淋しいなーと思っていると、お隣(隣といっても随分遠いですが)に新たなキャンパーさんが♥
夜うちだけじゃないんだと、少しほっとしました。(^_^;
お隣さんは装備からしてベテランキャンパーさんな雰囲気でしたね~。
昨日は設営でバダバタして楽しめなかったので、夕暮れ時に場内を散歩しました(・∀・)

雲の隙間からの光のシャワー。

日が暮れていく時間ってなんだかいいですよね(*'-')
二日目夜へ続く
2015年10月02日
秋キャンプへいってきました
シルバーウィークは休みが合わなかったので、ノーキャンプでしたが、
9月26~28日に秋キャンプへいってきました~。
今回はどこにいくか直前まで決まらないというバダバタ劇でした(..;)
というのも、一カ所予約はしてあったのですが、まさかの雨&台風接近かも?との予想だったので一度キャンセルしたんですよね。
天気予報とにらめっこしながら、天気のよさそうなところを探して、キャンプ場候補もいくつかピックアップして色々協議して、前日にようやく決定(^_^;
結局はじめから予約していたところへいくことになりました。(笑)
はじめから予約していたキャンプ場、それがいなかの風でした。
いなかの風は初キャンプをした一昨年からずっといってみたいな~と思っていたところだったので、念願叶ってという感じですね~
そして初県外♥です!
それだけでドキドキ、ワクワクしますo(^-^)o
いなかの風までは、Googleマップ予想で三時間半でしたが、休憩いれるとやはり四時間こえてきますね~。
伊勢自動車道→東名阪→湾岸→東海環状→中央道という道でいったので、ひどい渋滞には合わなかったのはよかったですけどね。
仕事が明けてからの出発だったので、家をでたのが11時頃、キャンプ場に到着したのは三時過ぎ、すでに夕暮れ前の気配でした。(^_^;

でも同じ時間にチェックインしているところもちらほらいたので、ちょっと安心でしたよ~。
初日は設営に手一杯で写真があまりありません。(苦笑)
日が暮れるギリギリに設営完了し、夜御飯を食べました。
この時期夜の外はやはり少し肌寒いですね~。
オープンタープの下は長袖の上にもう一枚ぐらい必要でした。
日が暮れるのが早くなったので、子ども達は灯りで遊べる時間ができて楽しいようでした。
そういえば家でもやたらと真っ暗にして懐中電灯で遊んだりしますもんね(苦笑)
家では怒られるけど(^_^;キャンプだと堂々と灯りがつけられるので嬉しいのでしょう。
8時になると遠くで花火がみえはじめましたo(*´︶`*)o
そうなんです、今回キャンプ場から花火がみれるということで、こちらを選んだのですよ~。
なので雨だとあまり、、、だったのです。

花火がみえると子どもたちも大喜び♪
30分もしない間に飽きた様子でしたが。。。(苦笑)
21時前に子ども達は就寝し、その後は夫婦でゆっくりと焚き火を楽しみました~。
二日目へ続く。
9月26~28日に秋キャンプへいってきました~。
今回はどこにいくか直前まで決まらないというバダバタ劇でした(..;)
というのも、一カ所予約はしてあったのですが、まさかの雨&台風接近かも?との予想だったので一度キャンセルしたんですよね。
天気予報とにらめっこしながら、天気のよさそうなところを探して、キャンプ場候補もいくつかピックアップして色々協議して、前日にようやく決定(^_^;
結局はじめから予約していたところへいくことになりました。(笑)
はじめから予約していたキャンプ場、それがいなかの風でした。
いなかの風は初キャンプをした一昨年からずっといってみたいな~と思っていたところだったので、念願叶ってという感じですね~
そして初県外♥です!
それだけでドキドキ、ワクワクしますo(^-^)o
いなかの風までは、Googleマップ予想で三時間半でしたが、休憩いれるとやはり四時間こえてきますね~。
伊勢自動車道→東名阪→湾岸→東海環状→中央道という道でいったので、ひどい渋滞には合わなかったのはよかったですけどね。
仕事が明けてからの出発だったので、家をでたのが11時頃、キャンプ場に到着したのは三時過ぎ、すでに夕暮れ前の気配でした。(^_^;

でも同じ時間にチェックインしているところもちらほらいたので、ちょっと安心でしたよ~。
初日は設営に手一杯で写真があまりありません。(苦笑)
日が暮れるギリギリに設営完了し、夜御飯を食べました。
この時期夜の外はやはり少し肌寒いですね~。
オープンタープの下は長袖の上にもう一枚ぐらい必要でした。
日が暮れるのが早くなったので、子ども達は灯りで遊べる時間ができて楽しいようでした。
そういえば家でもやたらと真っ暗にして懐中電灯で遊んだりしますもんね(苦笑)
家では怒られるけど(^_^;キャンプだと堂々と灯りがつけられるので嬉しいのでしょう。
8時になると遠くで花火がみえはじめましたo(*´︶`*)o
そうなんです、今回キャンプ場から花火がみれるということで、こちらを選んだのですよ~。
なので雨だとあまり、、、だったのです。

花火がみえると子どもたちも大喜び♪
30分もしない間に飽きた様子でしたが。。。(苦笑)
21時前に子ども達は就寝し、その後は夫婦でゆっくりと焚き火を楽しみました~。
二日目へ続く。