2015年06月27日
フリーサイトにいってみたいNa
キャンプにはなかなかいけないけど、キャンプ場調べはせっせとやっている、しのあママです。
地図みながらキャンプ場探ししています。( ´ ▽ ` )
いや、だってね~、家のダンナさん、急にスイッチはいるんですよねー。
キャンプ行こうかっていわれたら、キャンプ場を提案するのはママなので、情報収集しておかないといけないんです!!(笑)
備えあれば憂いなし。うん。(・∀・)
情報収集とかいいながら、他人様のキャンプギアみてあれいーなー、これいーなーとか物欲刺激されちゃったり、、、、(..;)omg...してませんよ?!
さてさて、新しいタープを買ってから、フリーサイトのキャンプ場にいってみたいと色々探しています。
近場だとけっこう区画サイトが多いんですよねー。
限られた空間にいかに建てるか(←修行みたい)を考えるより、
広いところに、ででーんとロッジとテンマクを張ってみたいんです~(*^_^*)
下の子のチャイルドシート我慢できる時間が大体二時間ぐらいなので、それぐらいの範囲で探してみました。あとは荷物が多い&重いので、荷物の搬入がしやすいこと(^_^;)
一番の候補は奈良県にある某キャンプ場。
家から大体一時間前後かな?
ブロガーさんがよくいかれてるのを拝見すると、広そうで気持ちよさそうなんですが、なんとなく初心者キャンパーには敷居が高くて。(..;)
うちは平日キャンパーなのでお1人様どうぞ~かもしれませんけどね。
二番目の候補は美杉村にある村営のキャンプ場。ここも広そう、気持ちよさそうですが、トイレを子供が怖がらないかが心配です。
上のお兄ちゃんが割と潔癖なんですよ、、、
三番目は四日市にある夜景のみえるキャンプ場です。
三番目にあげましたが、一番ここが行きやすいかも?
あとは南下して和歌山方面ですかね~。川湯あたり。。下北山あたりも?
二時間超えれるようになったら近露には行きたい!とずっと思っているのですが。
うーん、どこに行こうかな~。
考えている間が幸せです♥
地図みながらキャンプ場探ししています。( ´ ▽ ` )
いや、だってね~、家のダンナさん、急にスイッチはいるんですよねー。
キャンプ行こうかっていわれたら、キャンプ場を提案するのはママなので、情報収集しておかないといけないんです!!(笑)
備えあれば憂いなし。うん。(・∀・)
情報収集とかいいながら、他人様のキャンプギアみてあれいーなー、これいーなーとか物欲刺激されちゃったり、、、、(..;)omg...してませんよ?!
さてさて、新しいタープを買ってから、フリーサイトのキャンプ場にいってみたいと色々探しています。
近場だとけっこう区画サイトが多いんですよねー。
限られた空間にいかに建てるか(←修行みたい)を考えるより、
広いところに、ででーんとロッジとテンマクを張ってみたいんです~(*^_^*)
下の子のチャイルドシート我慢できる時間が大体二時間ぐらいなので、それぐらいの範囲で探してみました。あとは荷物が多い&重いので、荷物の搬入がしやすいこと(^_^;)
一番の候補は奈良県にある某キャンプ場。
家から大体一時間前後かな?
ブロガーさんがよくいかれてるのを拝見すると、広そうで気持ちよさそうなんですが、なんとなく初心者キャンパーには敷居が高くて。(..;)
うちは平日キャンパーなのでお1人様どうぞ~かもしれませんけどね。
二番目の候補は美杉村にある村営のキャンプ場。ここも広そう、気持ちよさそうですが、トイレを子供が怖がらないかが心配です。
上のお兄ちゃんが割と潔癖なんですよ、、、
三番目は四日市にある夜景のみえるキャンプ場です。
三番目にあげましたが、一番ここが行きやすいかも?
あとは南下して和歌山方面ですかね~。川湯あたり。。下北山あたりも?
二時間超えれるようになったら近露には行きたい!とずっと思っているのですが。
うーん、どこに行こうかな~。
考えている間が幸せです♥
2015年06月22日
ブログ名変えます。
突然ですが、ブログ名をかえようかなーと思いつきました。
今の自分の思いをそのままタイトルにしようかなー?
私をキャンプに連れてって(笑)とか?
ダンナさんへの思い、そのままですけど。(苦笑)
タイトル的に年代がバレそう?!
んー、じゃあこのあたりの方言を使って、
しのあママの一緒にキャンプせーへん?(←キャンプしませんかという意味です)
とか。
あ、やっぱりこれにします!
おかげさまDeキャンプ♪
一応住んでる地域の心にちなんでいます。
キャンプへいけるのは当たり前じゃない。
楽しくキャンプできるのは皆が元気で、協力しあえるから。
そして大切にしたい自然がそこにあるから。
おかげさまの心を忘れずにキャンプしていきたいです。(*^_^*)
今の自分の思いをそのままタイトルにしようかなー?
私をキャンプに連れてって(笑)とか?
ダンナさんへの思い、そのままですけど。(苦笑)
タイトル的に年代がバレそう?!
んー、じゃあこのあたりの方言を使って、
しのあママの一緒にキャンプせーへん?(←キャンプしませんかという意味です)
とか。
あ、やっぱりこれにします!
おかげさまDeキャンプ♪
一応住んでる地域の心にちなんでいます。
キャンプへいけるのは当たり前じゃない。
楽しくキャンプできるのは皆が元気で、協力しあえるから。
そして大切にしたい自然がそこにあるから。
おかげさまの心を忘れずにキャンプしていきたいです。(*^_^*)
2015年06月21日
スキレットのサイズに悩む
楽天マラソンで、去年から気になっていたスキレットを買おうかと思っているのですが、サイズに悩んでます~(>_<)
皆さんはどんなサイズ使っていますか?
まぁ、使い道次第なのかなぁとも思うのですが(笑)
とりあえず、大き過ぎず、小さすぎずで8インチあたりかなぁと思ってるのですが、どうなんでしょうー?
子どもたちはあまり食べないので、2人分ぐらいのちょっとした炒め物に使おうかなと思っています。
8インチだと小さいかな?でも重いのは苦手だしなぁ。。
うーん。悩みます。(-_-;)
皆さんはどんなサイズ使っていますか?
まぁ、使い道次第なのかなぁとも思うのですが(笑)
とりあえず、大き過ぎず、小さすぎずで8インチあたりかなぁと思ってるのですが、どうなんでしょうー?
子どもたちはあまり食べないので、2人分ぐらいのちょっとした炒め物に使おうかなと思っています。
8インチだと小さいかな?でも重いのは苦手だしなぁ。。
うーん。悩みます。(-_-;)
2015年06月21日
海山でデイキャンプ
梅雨入りしたとある平日の朝。
急にデイキャンいこうかとダンナさんが!!!
もう一回テンマクさんが張りたい、というではありませんか~(^-^)
ふふふふ♥
しかし、今日は天気が曇り一時雨と微妙そうよ?さてどうする?
まぁ取りあえずいってみるか~と海山までLet's Go~(^_^)v
海山で高速を降りると、曇り空。どうやら夜までは雨降らなさそうなので電話で予約をいれました。
12時に到着~(^^ゞ
平日の梅雨入り時期だったせいか、テントサイトは貸し切り状態でした。

時間も遅かったので簡単に設営し、お昼を簡単に済ませます。

後片付けも楽使用です‥‥(苦笑)
天気もイマイチだろうから川遊びは無理かなと準備していかなかったのですが、ちょうど食後から晴れ間が~(笑)

やはりこんな綺麗な川を目の前に遊ばないわけにはいかないですよね!!

浅いところは思った程、水が冷たくなかったので簡単な川遊びができましたよ(*^_^*)

深いところを魚が泳いでいるのが、陸から見えるという透明感( ´ ▽ ` )
やっぱり銚子川サイコーですね。
川遊びのあとおやつタイム&芝生広場遊び、
スタンプラリーをしました。

貸し切り状態なので、芝生広場でものびのび遊びました~。

お兄ちゃんと一緒に捕まえたキレイな蝶。
ダンナさんが羽の色合いがあやしいから絶対蛾だっていうので、悔しくて調べたら(笑)ツマグロヒョウモンという、ちゃんとした蝶でした( ´ ▽ ` )
最近何でも捕まえたがるお兄ちゃん。キャッチ&リリースしてくれるように説得するのに苦労してます。(..;)
連れて帰りたい気持ちはわかるんですけどね~。
急にデイキャンいこうかとダンナさんが!!!
もう一回テンマクさんが張りたい、というではありませんか~(^-^)
ふふふふ♥
しかし、今日は天気が曇り一時雨と微妙そうよ?さてどうする?
まぁ取りあえずいってみるか~と海山までLet's Go~(^_^)v
海山で高速を降りると、曇り空。どうやら夜までは雨降らなさそうなので電話で予約をいれました。
12時に到着~(^^ゞ
平日の梅雨入り時期だったせいか、テントサイトは貸し切り状態でした。

時間も遅かったので簡単に設営し、お昼を簡単に済ませます。

後片付けも楽使用です‥‥(苦笑)
天気もイマイチだろうから川遊びは無理かなと準備していかなかったのですが、ちょうど食後から晴れ間が~(笑)

やはりこんな綺麗な川を目の前に遊ばないわけにはいかないですよね!!

浅いところは思った程、水が冷たくなかったので簡単な川遊びができましたよ(*^_^*)

深いところを魚が泳いでいるのが、陸から見えるという透明感( ´ ▽ ` )
やっぱり銚子川サイコーですね。
川遊びのあとおやつタイム&芝生広場遊び、
スタンプラリーをしました。

貸し切り状態なので、芝生広場でものびのび遊びました~。

お兄ちゃんと一緒に捕まえたキレイな蝶。
ダンナさんが羽の色合いがあやしいから絶対蛾だっていうので、悔しくて調べたら(笑)ツマグロヒョウモンという、ちゃんとした蝶でした( ´ ▽ ` )
最近何でも捕まえたがるお兄ちゃん。キャッチ&リリースしてくれるように説得するのに苦労してます。(..;)
連れて帰りたい気持ちはわかるんですけどね~。
2015年06月17日
newタープ試し張り
少し時間ができたので、いつもの公園に新しいタープを試し張りにいってきました~(^_^)v
色々な張り方をする&子供と遊ぶのが今回の目的なので、持ち物は最低限の椅子とテーブル、銀マットのみです。(苦笑)
まずは、よく見るこの形から。

240センチポール×4本スタイルです。
赤ポールにガイロープがいい感じ(笑)

普通のレクタの形にも挑戦しましたよ。

上がメイン300、サブ180
下がメイン240、サブ180
レクタタープ、色々試せて楽しいですね(^-^)
少し重いですが、夫も気に入ってくれたみたいで、ホッとしました~( ´ ▽ ` )
少し大きいかなぁと心配していましたが、これぐらい影がある方が有り難いかな。
ただ、ロッジと張るときはちょっと広い場所が必要かも?
曇り空だったので、遮光効果はわかりにくかったですが、体感温度的には涼しさを感じたので、期待できそうな気がします。
今年はお泊まりキャンプは難しくてもデイキャンでガンガン使って行きたいな~。(^_^)v
色々な張り方をする&子供と遊ぶのが今回の目的なので、持ち物は最低限の椅子とテーブル、銀マットのみです。(苦笑)
まずは、よく見るこの形から。

240センチポール×4本スタイルです。
赤ポールにガイロープがいい感じ(笑)

普通のレクタの形にも挑戦しましたよ。

上がメイン300、サブ180
下がメイン240、サブ180
レクタタープ、色々試せて楽しいですね(^-^)
少し重いですが、夫も気に入ってくれたみたいで、ホッとしました~( ´ ▽ ` )
少し大きいかなぁと心配していましたが、これぐらい影がある方が有り難いかな。
ただ、ロッジと張るときはちょっと広い場所が必要かも?
曇り空だったので、遮光効果はわかりにくかったですが、体感温度的には涼しさを感じたので、期待できそうな気がします。
今年はお泊まりキャンプは難しくてもデイキャンでガンガン使って行きたいな~。(^_^)v
2015年06月13日
newタープ買いました☆
夏に向けて新しいタープを購入しました。
うちにはスノピのエルフィールドシールドヘキサがあるだけなので、今後のことを考えてレクタタイプがほしいなぁという流れになって、
そうなるとやはり流行りのあれがほしい♥ママなので、またまた得意の?プレゼンにてダンナを説得し、無事購入に至りました。(^_^)v
あれってなにって?
ふふふ、あれといえばあれですよね~
続きを読む
うちにはスノピのエルフィールドシールドヘキサがあるだけなので、今後のことを考えてレクタタイプがほしいなぁという流れになって、
そうなるとやはり流行りのあれがほしい♥ママなので、またまた得意の?プレゼンにてダンナを説得し、無事購入に至りました。(^_^)v
あれってなにって?
ふふふ、あれといえばあれですよね~
続きを読む
2015年06月11日
人生初ホタル
先週の土曜日はちょうどホタル祭りがあちこちで開催されていましたので、ホタル鑑賞にでかけた方も多かったのではないでしょうか~?
我が家も、ちょうどお兄ちゃんが虫に興味がでてきたところなので、せっかくなのでホタルを見に行ってきましたよ。(*^_^*)
ホントは近隣でホタルキャンプしようと、いくつか候補も上げていたのですが、やはり連休が無理だったので、、、
近隣でホタルの見れるところをいくつかピックアップしてホタル鑑賞ハシゴしてきました!
はじめにいった所はホタル祭りをやっているところで、やはりたくさんの人!!でした。
少し涼しいためか、例年より少なめのようでした。
ホタルの数より人の方が多いかんじ。(苦笑)
実は夫婦共々今までホタルをみたことがありませんでした。(..;)
一家全員初ホタル♥という感動はありましたが、やはり数が少ない&ホタルまでが遠いのでやや物足りなさが残ります(^^ゞ
そこで別のホタルスポットへいってみることに。
そこはお祭りはやってないのですが、知っている人が何組か見に来ている様子で、程よい人気でした。
駐車場の近くまでホタルが飛んできてくれて、見に行く前からテンション上がります!(^-^)
不要な照明が少ないため、ホタルがみやすくていい感じでした。
ここも例年より少なめだったのかもしれませんが、それでも初ホタル組には十分感動できる量でしたよ(^_^)v
しかし、飛んでいるホタルをカメラに納めるのは難しいですねー。(..;)
我が家にあるカメラでは飛んでいるのはほとんどとれません。。。
やっと取れたのがこちら。↓

飛んでいるだけじゃなくて、道端に止まっているホタルを見つけたり、手に乗せて触れることができたので、子供たちが喜んでいたのがよかったですね~(*^o^*)
星もめっちゃ綺麗でしたし、近隣にこんな田舎があって有り難いなぁと思いました。
ここは近くに、狭いですがキャンプできるところもあるので、いつかホタルキャンプを計画してみたいですね~。
来年もまた行きたい♥
我が家も、ちょうどお兄ちゃんが虫に興味がでてきたところなので、せっかくなのでホタルを見に行ってきましたよ。(*^_^*)
ホントは近隣でホタルキャンプしようと、いくつか候補も上げていたのですが、やはり連休が無理だったので、、、
近隣でホタルの見れるところをいくつかピックアップしてホタル鑑賞ハシゴしてきました!
はじめにいった所はホタル祭りをやっているところで、やはりたくさんの人!!でした。
少し涼しいためか、例年より少なめのようでした。
ホタルの数より人の方が多いかんじ。(苦笑)
実は夫婦共々今までホタルをみたことがありませんでした。(..;)
一家全員初ホタル♥という感動はありましたが、やはり数が少ない&ホタルまでが遠いのでやや物足りなさが残ります(^^ゞ
そこで別のホタルスポットへいってみることに。
そこはお祭りはやってないのですが、知っている人が何組か見に来ている様子で、程よい人気でした。
駐車場の近くまでホタルが飛んできてくれて、見に行く前からテンション上がります!(^-^)
不要な照明が少ないため、ホタルがみやすくていい感じでした。
ここも例年より少なめだったのかもしれませんが、それでも初ホタル組には十分感動できる量でしたよ(^_^)v
しかし、飛んでいるホタルをカメラに納めるのは難しいですねー。(..;)
我が家にあるカメラでは飛んでいるのはほとんどとれません。。。
やっと取れたのがこちら。↓

飛んでいるだけじゃなくて、道端に止まっているホタルを見つけたり、手に乗せて触れることができたので、子供たちが喜んでいたのがよかったですね~(*^o^*)
星もめっちゃ綺麗でしたし、近隣にこんな田舎があって有り難いなぁと思いました。
ここは近くに、狭いですがキャンプできるところもあるので、いつかホタルキャンプを計画してみたいですね~。
来年もまた行きたい♥
2015年06月08日
ようやく今シーズン始動?
長い間ブログ放置していました、、、(..;)
放置中にコメントいただいた方、来訪してくださった方、返信できずに本当にすみませんでした。
去年の10月に〆の秋キャンプを青川峡で予定していたのですが、子供の体調不良につき急遽キャンセルとなってしまって以来、テンション落ちまくってしまって、戻ってこれませんでした。(苦笑)
わが家は夫婦で交代勤務しているので、なかなかキャンプの出動計画がたてにくいんですよね~。
お互い父子、母子キャンいけるほど経験もないですし。(..;)
いってみたかった&なかなか予約のとれない青川峡だけに、ものすごく楽しみにしていたんですよね~(*・ω・)ノ
キャンプを楽しみにしている分、いけなかなったときの反動が半端ないσ(^◇^;)
あまりにテンション下がってしまった自分を、やばいなと思ってしまった部分もあって、ちょっとキャンプ関連から離れて、インドアの趣味に没頭しておりました。
まぁ、それ以降お互い仕事の方が忙しいというのも大きかったのですけどね。
我が家は夫より自分がキャンプ乗り気なんで、私のテンション下がっちゃうとキャンプ熱が自然とフェイドアウトしちゃうんですよねー。
夫婦フルタイムでキャンプ行ってる人、どうやってキャンプ熱を持続させているんだろうー?
キャンプへ出かけ続けなきゃやっぱり難しいのなぁ~。
今年は夫婦それぞれが仕事関係の研修予定が入っているため、キャンプいけるのも1~2回が限度かなーという感じなんですが、
せっかくアウトドアシーズンになってきたので、ちょっとしたお出かけ&デイキャンの記録でもまたやっていきたいな~と思っております(*・ω・)ノ
長い冬眠からやっと目覚めた!?
このままじゃヤバイよ!←何が?(苦笑)
とりあえず夏休みの平日ですが海山の予約は入れたので、
テンションあげていこう(笑)
放置中にコメントいただいた方、来訪してくださった方、返信できずに本当にすみませんでした。
去年の10月に〆の秋キャンプを青川峡で予定していたのですが、子供の体調不良につき急遽キャンセルとなってしまって以来、テンション落ちまくってしまって、戻ってこれませんでした。(苦笑)
わが家は夫婦で交代勤務しているので、なかなかキャンプの出動計画がたてにくいんですよね~。
お互い父子、母子キャンいけるほど経験もないですし。(..;)
いってみたかった&なかなか予約のとれない青川峡だけに、ものすごく楽しみにしていたんですよね~(*・ω・)ノ
キャンプを楽しみにしている分、いけなかなったときの反動が半端ないσ(^◇^;)
あまりにテンション下がってしまった自分を、やばいなと思ってしまった部分もあって、ちょっとキャンプ関連から離れて、インドアの趣味に没頭しておりました。
まぁ、それ以降お互い仕事の方が忙しいというのも大きかったのですけどね。
我が家は夫より自分がキャンプ乗り気なんで、私のテンション下がっちゃうとキャンプ熱が自然とフェイドアウトしちゃうんですよねー。
夫婦フルタイムでキャンプ行ってる人、どうやってキャンプ熱を持続させているんだろうー?
キャンプへ出かけ続けなきゃやっぱり難しいのなぁ~。
今年は夫婦それぞれが仕事関係の研修予定が入っているため、キャンプいけるのも1~2回が限度かなーという感じなんですが、
せっかくアウトドアシーズンになってきたので、ちょっとしたお出かけ&デイキャンの記録でもまたやっていきたいな~と思っております(*・ω・)ノ
長い冬眠からやっと目覚めた!?
このままじゃヤバイよ!←何が?(苦笑)
とりあえず夏休みの平日ですが海山の予約は入れたので、
テンションあげていこう(笑)