2014年09月24日
2013年キャンプデビューの回想録①
今月末、初キャンプからちょうど一年になるので、色々振り返ってみようかな~と思いまして。
よろしければお付き合い下さいませ~(^^)
我が家のキャンプデビューは、去年の9月末でした。。
にーすけ4歳0ヶ月、ひさっち1歳3ヶ月でした。
今思えばよくいったなぁと思います(¯―¯٥)。
それまでキャンプしたいなどと思ったことは一度もありませんでした。
子供の頃にもキャンプなんて学校行事で参加したぐらい(..;)
それが、下の子1歳になり、家族で海水浴デビューでもしようということになったんです~。
海水浴デビューをするのに色々な情報収集をしていたら、ふと海キャンプされているブログを拝見しまして。
子供達が大きくなったら、こうやってキャンプいくのもいいかなーと、漠然と思ったのがきっかけでした。
いつかいくなら情報収集でもしておこうかな?と思い、
ネット徘徊していたら、、、
キャンプinn海山に出会ってしまったんですね~!!
その時の様子は↓こんなかんじ。
うわー、めっちゃ綺麗で楽しそうな川やなー!
どこどこ~?
え!ここ意外と家からちかいやん?
いけるんちゃうん?
いや、近いならいかな損やで~。(。-∀-) ♪
うんうん、これはもうキャンプするしかないな。←意味不明?
いつかしたい→行きたい→行くしかない、までの変化期間数日ぐらいです。
そんなかんじで、キャンプinn海山&銚子川への思いだけでキャンプをすることにママは一人勝手に決めたのでした♪
ちょうど去年の10月まで育児休暇中だったので、夏頃ちょっと暇だったのですよね~。( *´艸`)
時間のある時にはじめなきゃ、当分無理かも?とキャンプ熱にとりつかれていたのかもしれません(^◇^;)
ちなみにキャンプまでの1~2ヶ月の間、
毎晩帰ってくる旦那を捕まえては、キャンプの話しをしていたそうです。╮(╯-╰")╭
当初キャンプはまだ早いでしょう(←A型らしい全うな意見)というパパさんでしたが、いつの間にかママに洗脳され仕方なく?初キャンプへ行ってくれることになりました~!ワァ─ヽ(〃v〃)ノ─イ
一回行けばママの気が済むと思ったのかもしれません。(苦笑)
キャンプデビューは、いわゆるデイキャンとか、コテージ泊とかせずに、いきなりテント泊(^^ゞ
BBQがしたいとか、焚き火がしたいとかではなく、とにかくテントで寝てみたい~!というのがママの希望だったので、寝れるのに必要なものテントとシュラフだけ用意して、キャンプへいくつもりでした。
そ・れ・が!!
キャンプグッズを色々みていると、、、、
♪あれもほしい、これもほしい、もっとほしい~もっともっとほしい~♪
という懐かしい歌状態に。(苦笑)
それで、まぁそれなりに道具を揃えて初キャンプへいくことになり、気がつけばもうあとにはひけない状態になっておりました(..;)
長くなってきたので、、、休憩はさみます~。
よろしければお付き合い下さいませ~(^^)
我が家のキャンプデビューは、去年の9月末でした。。
にーすけ4歳0ヶ月、ひさっち1歳3ヶ月でした。
今思えばよくいったなぁと思います(¯―¯٥)。
それまでキャンプしたいなどと思ったことは一度もありませんでした。
子供の頃にもキャンプなんて学校行事で参加したぐらい(..;)
それが、下の子1歳になり、家族で海水浴デビューでもしようということになったんです~。
海水浴デビューをするのに色々な情報収集をしていたら、ふと海キャンプされているブログを拝見しまして。
子供達が大きくなったら、こうやってキャンプいくのもいいかなーと、漠然と思ったのがきっかけでした。
いつかいくなら情報収集でもしておこうかな?と思い、
ネット徘徊していたら、、、
キャンプinn海山に出会ってしまったんですね~!!
その時の様子は↓こんなかんじ。
うわー、めっちゃ綺麗で楽しそうな川やなー!
どこどこ~?
え!ここ意外と家からちかいやん?
いけるんちゃうん?
いや、近いならいかな損やで~。(。-∀-) ♪
うんうん、これはもうキャンプするしかないな。←意味不明?
いつかしたい→行きたい→行くしかない、までの変化期間数日ぐらいです。
そんなかんじで、キャンプinn海山&銚子川への思いだけでキャンプをすることにママは一人勝手に決めたのでした♪
ちょうど去年の10月まで育児休暇中だったので、夏頃ちょっと暇だったのですよね~。( *´艸`)
時間のある時にはじめなきゃ、当分無理かも?とキャンプ熱にとりつかれていたのかもしれません(^◇^;)
ちなみにキャンプまでの1~2ヶ月の間、
毎晩帰ってくる旦那を捕まえては、キャンプの話しをしていたそうです。╮(╯-╰")╭
当初キャンプはまだ早いでしょう(←A型らしい全うな意見)というパパさんでしたが、いつの間にかママに洗脳され仕方なく?初キャンプへ行ってくれることになりました~!ワァ─ヽ(〃v〃)ノ─イ
一回行けばママの気が済むと思ったのかもしれません。(苦笑)
キャンプデビューは、いわゆるデイキャンとか、コテージ泊とかせずに、いきなりテント泊(^^ゞ
BBQがしたいとか、焚き火がしたいとかではなく、とにかくテントで寝てみたい~!というのがママの希望だったので、寝れるのに必要なものテントとシュラフだけ用意して、キャンプへいくつもりでした。
そ・れ・が!!
キャンプグッズを色々みていると、、、、
♪あれもほしい、これもほしい、もっとほしい~もっともっとほしい~♪
という懐かしい歌状態に。(苦笑)
それで、まぁそれなりに道具を揃えて初キャンプへいくことになり、気がつけばもうあとにはひけない状態になっておりました(..;)
長くなってきたので、、、休憩はさみます~。
2014年09月22日
秋晴れキャンプ~三回目のテント泊
先週は仕事の方がハードでなかなか更新できませんでした。。(; ´ ▽`) キャンプの疲れもあったのかな!?
さて、先日の三連休は本当にいいお天気でしたね~(^^)
我が家も前回のリベンジ?に9月14、15でキャンプへいってきましたよ~。
当日の朝まで仕事してからの参加でしたが、あまりの天気のよさに眠気も吹っ飛びました。(笑)
それぐらいいいお天気でした~。
とりあえず10時過ぎにお家を出発。
こんな先にホンマにキャンプ場あるん?という雰囲気の道を通り抜け、11時頃にはキャンプ場へ到着~♪
海山よりさらに近いです。
予約時に早くきてもいいですよーといわれていたのですが、ついてみるとほぼ満サイトで、撤収作業中~(..;)
管理人らしき人がいないし、携帯圏外だし、どうしようか?と、とりあえず車を止めて場内をウロウロしていました。
予約とれてるのかな?と、やや不安になっていたところに管理人さんに遭遇。
よかった~(; ´ ▽`)
聞いたところによると、急遽?前日の予約が入ってしまっていただけのようです。
仕方ないので、先に買い出しとお昼を食べに行くことにしました~
近くの道の駅の食堂でランチをすませ、買い出しをして再度キャンプ場へ!
設営完了まで、子供達がもちろん待てるわけもないので、
パパさん設営担当、ママさん子守担当です。 (>∀<)b
にーすけは色々お手伝いしてくれるようになってきたのですけどね~

場内を本当に浅い川が流れているので、そこで水遊びです。
にーすけはもうそれ程危なくはないのですが、下がまだまだ目が離せないんで、後ろ追いかけていないといけません。
このキャンプ場ですが、川遊びのほかにプールがあったり、ビーチバレーコートのようなものがあったり、ハンモックがあったりと色々遊べます。
それ系の写真が全くなくてすみません<(_ _)>
下の子を抱っこしていると、シャッターチャンスがなかなかないもので(..;)
プールに入ってはみたかったのですが、二人とも風邪気味だったので、今回は軽い川遊びで我慢してもらいました。
子供達にはハンモックが人気でしたね~。何回揺すったか、、、
遊んで帰るとテント設営完了~。
パパさんいつもありがとう ╰(*´︶`*)╯♡
今回はロッジだけの簡単設営~
簡単なのになかなかサイトが出来上がらないのは何故だろう。。。
荷物が多いから?(..;)
レイアウトもけっこう悩みますしね~(=_=)

サイトの横に川が流れていて、所々降りられるようになっています。
今回は電源、水道つきです。水道はやっぱり便利かな!
ちょっとしたものを洗うのに便利です。
インナーテントができあがると子供達も大喜び~ (๑´ڡ`๑)
マットの上でゴロゴロ~
やっぱりテント泊のほうがテンションあがりますね~!
キッチン周りはこんなかんじになりました。

バスケットが上手い具合におさまってくれました。
ダイネックスのマグもやっぱりかわいいです~♪
子供たちもお気に入り(^^)
場内にある五右衛門風呂にも入りましたよ~。

薪が燃えているのが綺麗でしたね~。
夜は子供たちが早く眠ってくれたので、ゆっくり焚き火タイムもできました~ ºั╰╯ºั)╯*♬
夜になると少し寒いくらいだったので、焚き火が暖かくてよかったですね。
秋キャンプは子供達も一緒に焚き火したいけど、
やっぱり下の子が危ないかなー?となかなか踏み切れていません。
夜になると星もすごく綺麗にみえました。
場内に電灯類が少ないから余計なのかな~。
今回はランタンのありがたみをすごく感じましたよ~(笑)
そんなかんじで、23時頃就寝。
翌朝は五時前から下の子が起き出して、、、(~_~;)
睡眠不足でスタート。
朝ご飯の後、子供たちを遊ばせながら撤収作業をすすめました。

ゆっくり撤収してもいいといわれたのですが、色々あったので予定通り、昼過ぎにチェックアウトしました☆
ここは多雨な地区なので、天気だけが気になるところですが、晴れが続いていたらまた利用したいですね~。
手持ちで大きな音のしない花火ができること、キャンセル料金が発生しないこと、前日や翌日の予約がなければアーリーチェックインなどができること、無駄な照明がないことなど、子連れ家族にとってはいいところ多いんですよ~(*^-^*)
温泉のある施設も近くにあるし、色々な川遊びが出来るところも近いですしねー。
ただ、本当に山の中にあるキャンプ場なので、軟弱キャンパーの我が家が、平日にとまるのはちょっと勇気がいるかも。。。(^◇^;)
ということで、ここはしばらく土日利用になりそうです(笑)
さて、先日の三連休は本当にいいお天気でしたね~(^^)
我が家も前回のリベンジ?に9月14、15でキャンプへいってきましたよ~。
当日の朝まで仕事してからの参加でしたが、あまりの天気のよさに眠気も吹っ飛びました。(笑)
それぐらいいいお天気でした~。
とりあえず10時過ぎにお家を出発。
こんな先にホンマにキャンプ場あるん?という雰囲気の道を通り抜け、11時頃にはキャンプ場へ到着~♪
海山よりさらに近いです。
予約時に早くきてもいいですよーといわれていたのですが、ついてみるとほぼ満サイトで、撤収作業中~(..;)
管理人らしき人がいないし、携帯圏外だし、どうしようか?と、とりあえず車を止めて場内をウロウロしていました。
予約とれてるのかな?と、やや不安になっていたところに管理人さんに遭遇。
よかった~(; ´ ▽`)
聞いたところによると、急遽?前日の予約が入ってしまっていただけのようです。
仕方ないので、先に買い出しとお昼を食べに行くことにしました~
近くの道の駅の食堂でランチをすませ、買い出しをして再度キャンプ場へ!
設営完了まで、子供達がもちろん待てるわけもないので、
パパさん設営担当、ママさん子守担当です。 (>∀<)b
にーすけは色々お手伝いしてくれるようになってきたのですけどね~

場内を本当に浅い川が流れているので、そこで水遊びです。
にーすけはもうそれ程危なくはないのですが、下がまだまだ目が離せないんで、後ろ追いかけていないといけません。
このキャンプ場ですが、川遊びのほかにプールがあったり、ビーチバレーコートのようなものがあったり、ハンモックがあったりと色々遊べます。
それ系の写真が全くなくてすみません<(_ _)>
下の子を抱っこしていると、シャッターチャンスがなかなかないもので(..;)
プールに入ってはみたかったのですが、二人とも風邪気味だったので、今回は軽い川遊びで我慢してもらいました。
子供達にはハンモックが人気でしたね~。何回揺すったか、、、
遊んで帰るとテント設営完了~。
パパさんいつもありがとう ╰(*´︶`*)╯♡
今回はロッジだけの簡単設営~
簡単なのになかなかサイトが出来上がらないのは何故だろう。。。
荷物が多いから?(..;)
レイアウトもけっこう悩みますしね~(=_=)

サイトの横に川が流れていて、所々降りられるようになっています。
今回は電源、水道つきです。水道はやっぱり便利かな!
ちょっとしたものを洗うのに便利です。
インナーテントができあがると子供達も大喜び~ (๑´ڡ`๑)
マットの上でゴロゴロ~
やっぱりテント泊のほうがテンションあがりますね~!
キッチン周りはこんなかんじになりました。

バスケットが上手い具合におさまってくれました。
ダイネックスのマグもやっぱりかわいいです~♪
子供たちもお気に入り(^^)
場内にある五右衛門風呂にも入りましたよ~。

薪が燃えているのが綺麗でしたね~。
夜は子供たちが早く眠ってくれたので、ゆっくり焚き火タイムもできました~ ºั╰╯ºั)╯*♬
夜になると少し寒いくらいだったので、焚き火が暖かくてよかったですね。
秋キャンプは子供達も一緒に焚き火したいけど、
やっぱり下の子が危ないかなー?となかなか踏み切れていません。
夜になると星もすごく綺麗にみえました。
場内に電灯類が少ないから余計なのかな~。
今回はランタンのありがたみをすごく感じましたよ~(笑)
そんなかんじで、23時頃就寝。
翌朝は五時前から下の子が起き出して、、、(~_~;)
睡眠不足でスタート。
朝ご飯の後、子供たちを遊ばせながら撤収作業をすすめました。

ゆっくり撤収してもいいといわれたのですが、色々あったので予定通り、昼過ぎにチェックアウトしました☆
ここは多雨な地区なので、天気だけが気になるところですが、晴れが続いていたらまた利用したいですね~。
手持ちで大きな音のしない花火ができること、キャンセル料金が発生しないこと、前日や翌日の予約がなければアーリーチェックインなどができること、無駄な照明がないことなど、子連れ家族にとってはいいところ多いんですよ~(*^-^*)
温泉のある施設も近くにあるし、色々な川遊びが出来るところも近いですしねー。
ただ、本当に山の中にあるキャンプ場なので、軟弱キャンパーの我が家が、平日にとまるのはちょっと勇気がいるかも。。。(^◇^;)
ということで、ここはしばらく土日利用になりそうです(笑)
2014年09月10日
久しぶりに公園遊び
今週末は三連休なんで、キャンプ予定の方も多いのでは~?
うちも一泊ですがキャンプ予定です(^^)
今のところ天気は良さそうなので、今度こそテント張れるかなーと楽しみにしてまーす♪
さてさて、今日は仕事が休みだったのと、いいお天気だったので、久しぶりに3人で公園へ行ってきました~。
平日の朝なので、ほぼ誰もいません。(苦笑)

この近辺では一番お気に入りの公園です。
よくピクニックへいってます。

程よく木陰があるんですよ~。

ここでキャンプできたらいうことないのになーっていつも思います。
公園横には川が流れていますが、水遊びは危険かな。
河原でバーベキューする人もいますね~。

にーすけの自転車、小さくなってしまいました(..;)
そろそろ大きいのがいるかなー。。。

今日は草刈りデーだったみたいで、いったら草の香りがプンプン。
行き場をなくした虫たちがウロウロ(苦笑)
バッタとか見つけやすくてよかったですけどね。
ここは芝滑りもできたり、遊具のある芝生広場が三カ所あって、大人の健康広場みたいなのもあるので、ファミリーで遊ぶにはもってこいです。
花見もできるので、来年はここでデイキャンしたいな~。
うちも一泊ですがキャンプ予定です(^^)
今のところ天気は良さそうなので、今度こそテント張れるかなーと楽しみにしてまーす♪
さてさて、今日は仕事が休みだったのと、いいお天気だったので、久しぶりに3人で公園へ行ってきました~。
平日の朝なので、ほぼ誰もいません。(苦笑)

この近辺では一番お気に入りの公園です。
よくピクニックへいってます。

程よく木陰があるんですよ~。

ここでキャンプできたらいうことないのになーっていつも思います。
公園横には川が流れていますが、水遊びは危険かな。
河原でバーベキューする人もいますね~。

にーすけの自転車、小さくなってしまいました(..;)
そろそろ大きいのがいるかなー。。。

今日は草刈りデーだったみたいで、いったら草の香りがプンプン。
行き場をなくした虫たちがウロウロ(苦笑)
バッタとか見つけやすくてよかったですけどね。
ここは芝滑りもできたり、遊具のある芝生広場が三カ所あって、大人の健康広場みたいなのもあるので、ファミリーで遊ぶにはもってこいです。
花見もできるので、来年はここでデイキャンしたいな~。
2014年09月05日
三回目のキャンプ?
9月1日~9月2日三回目のキャンプ?へいってきました☆
天気予報では二日目はいい天気になるとのことだったので、曇り時々雨覚悟でいってみたのですが、、、
キャンプ場へつくとけっこう普通に雨~。(苦笑)
雨の中の設営ってどうするんでしょう。
やっぱり先にタープから?
ロッジの場合はロッジからでいい気もする?
いやいや、それよりなにより設営中の子供たちどうするよ?
車のなかで待機?雨の中散歩?どれも長時間は無理。
うーん。
どうしよー???
で、結局、
今回はパパさんがややお疲れモードだったこともありまして、急遽コテージ泊に変更しました(笑)
よく考えたらコテージ泊したことないしね!
子供が小さいうちは無理しないのがええかなーと。
無理に雨キャンプして、もう二度と行かないー!ってパパさんにいわれても困るし(笑)←これが本音
コテージ泊ってキャンプにカウントしてもいいのかな、、、?(..;)
まぁ、いいことにしておこう。。
で、今回行ったのはこちらでーす!

はい、また海山です。(^◇^;)
前回いってから、もう一回ゆっくり行きたいなーということでね。
テントならゆったりサービスで利用するつもりでしたが、コテージなので普通にチェックイン。
雨なので川遊びは無理ですが、スタンプラリーをしながらキャンプ場内の散策をしましたよ。

コテージは5人用の横山というところで、小さなロフトつきでした。
うちの子供は怖がってなかなか登りませんでしたが、小学生ぐらいになると、あーいうロフトって隠れ家みたいで楽しいのかもしれませんね~。
コテージ内で色々遊んで、子供たちは9時前に就寝。夜になると雨は上がったので、前ほどではありませんが、星も見えました。
それから少しだけ焚き火をしてから就寝。
翌朝はとてもいい天気☆
テントでもよかったかなーと思うぐらいでしたが、、(..;)こればかりは仕方ないよね。
せっかくなのでデッキで朝食を食べてから、撤収~。
車を止めなおして、いざ川遊びへ(*^-^*)
繁忙期じゃないので、チェックアウト後でも駐車料金もかかりません。
キャンプ場の前は昨日の雨のせいか、全体的に流れが速くてうちの子供には無理。
そういうわけで流れのゆっくりなところを探して遊ぶことにしました。

たどり着いたのがこちら~。

ここもめっちゃキレイです~(^^)
中洲付近が浅くて、両サイドに深いところがあります。
ちょっと歩かないといけないのと、川に降りるのにやや苦労しますが、上の子はひとりでもいけたので、それぐらいのお子さんだったらいいかも。
それでも千畳敷よりは降りやすかったですけどね~。

水も冷たくない所があるし、深さも浅くて、うちの子たちにはちょうどいい感じでした。
おなじみターザンロープも発見しましたが、
パパさん、寒がってやってくれませんでした。(笑)

ボートとかあると気持ちいいのかも~。
海山での川遊びは今年はこれで終わりかな~。
来年また、ここへ来たいと思います(*^-^*)
天気予報では二日目はいい天気になるとのことだったので、曇り時々雨覚悟でいってみたのですが、、、
キャンプ場へつくとけっこう普通に雨~。(苦笑)
雨の中の設営ってどうするんでしょう。
やっぱり先にタープから?
ロッジの場合はロッジからでいい気もする?
いやいや、それよりなにより設営中の子供たちどうするよ?
車のなかで待機?雨の中散歩?どれも長時間は無理。
うーん。
どうしよー???
で、結局、
今回はパパさんがややお疲れモードだったこともありまして、急遽コテージ泊に変更しました(笑)
よく考えたらコテージ泊したことないしね!
子供が小さいうちは無理しないのがええかなーと。
無理に雨キャンプして、もう二度と行かないー!ってパパさんにいわれても困るし(笑)←これが本音
コテージ泊ってキャンプにカウントしてもいいのかな、、、?(..;)
まぁ、いいことにしておこう。。
で、今回行ったのはこちらでーす!

はい、また海山です。(^◇^;)
前回いってから、もう一回ゆっくり行きたいなーということでね。
テントならゆったりサービスで利用するつもりでしたが、コテージなので普通にチェックイン。
雨なので川遊びは無理ですが、スタンプラリーをしながらキャンプ場内の散策をしましたよ。

コテージは5人用の横山というところで、小さなロフトつきでした。
うちの子供は怖がってなかなか登りませんでしたが、小学生ぐらいになると、あーいうロフトって隠れ家みたいで楽しいのかもしれませんね~。
コテージ内で色々遊んで、子供たちは9時前に就寝。夜になると雨は上がったので、前ほどではありませんが、星も見えました。
それから少しだけ焚き火をしてから就寝。
翌朝はとてもいい天気☆
テントでもよかったかなーと思うぐらいでしたが、、(..;)こればかりは仕方ないよね。
せっかくなのでデッキで朝食を食べてから、撤収~。
車を止めなおして、いざ川遊びへ(*^-^*)
繁忙期じゃないので、チェックアウト後でも駐車料金もかかりません。
キャンプ場の前は昨日の雨のせいか、全体的に流れが速くてうちの子供には無理。
そういうわけで流れのゆっくりなところを探して遊ぶことにしました。

たどり着いたのがこちら~。

ここもめっちゃキレイです~(^^)
中洲付近が浅くて、両サイドに深いところがあります。
ちょっと歩かないといけないのと、川に降りるのにやや苦労しますが、上の子はひとりでもいけたので、それぐらいのお子さんだったらいいかも。
それでも千畳敷よりは降りやすかったですけどね~。

水も冷たくない所があるし、深さも浅くて、うちの子たちにはちょうどいい感じでした。
おなじみターザンロープも発見しましたが、
パパさん、寒がってやってくれませんでした。(笑)

ボートとかあると気持ちいいのかも~。
海山での川遊びは今年はこれで終わりかな~。
来年また、ここへ来たいと思います(*^-^*)
2014年09月01日
三度目のキャンプへ出発~☆
今日から9月!
三回目のキャンプへいってきまーす☆
天気予報では、今日は雨のち曇りですが、、、
明日は晴れ(ホントかな?!)らしいので?
明日遊べることを願って~(*^-^*)
三度目にして、ようやく積載後の写真が撮れました。(笑)

荷物いっぱいです。(^◇^;)
三回目のキャンプへいってきまーす☆
天気予報では、今日は雨のち曇りですが、、、
明日は晴れ(ホントかな?!)らしいので?
明日遊べることを願って~(*^-^*)
三度目にして、ようやく積載後の写真が撮れました。(笑)

荷物いっぱいです。(^◇^;)
Posted by しのあママ at
11:00
│Comments(2)