2017年06月14日
2016ハロウィンキャンプ1〜六呂師高原キャンプ
そろそろ、10月のキャンプ場の予約時期ですねー。
キャンプする⛺️には秋が一番かなぁと個人的に思います。
うちは今年はとても無理だけど(/ _ ; )
来年は行きたいな〜
なんてことを考えていたら、去年のハロウィンキャンプのことを思い出しました。笑
去年の回想録です(^^;)
2016年、9月は運動会があったのでキャンプへ行けずでしたが、10月はようやくキャンプへ♪
10月8〜10の三連休、頑張って福井まで行くことになりました(^ ^)
以前から子供たちがハロウィンに参加したいといっていたので、ハロウィンが盛り上がるところに行ってみました❗️

9月から休みがあれば、せっせと大量のお菓子とハロウィングッズを揃えて、いざ出陣‼️笑
旦那には、業者のようだといわれながらもめげずに制作♪
当日の天気は、、、、、
ずっとにらめっこしてたけどやっぱり雨予報
台風去った後なのになんですっきりしないのかなぁ、とボヤきながらの出発です。
高速が渋滞するだろうということで、例によって朝5時過ぎに出発〜(^_^)v
東名阪〜新名神〜名神〜北陸自動車道経由で向かいました。
途中三箇所サービスエリア休憩をいれて福井北インター付近へついたのが10時過ぎ。
そこからは道路が新しそうだと予想された中部縦貫道路(無料区間)を通り最後の大野インターまで。
インター付近の地元スーパーで買い物をしてキャンプ場へついたのは11時過ぎでした(^-^)v
今回お邪魔したのは六呂師高原キャンプグラウンドです⛺️
ハロウィンイベントのため11時チェックインが可能なんですね。
天気が微妙なので、急いで設営。

雨予報だったので簡単仕様で、ロッジシェルターに簡易タープ。(^^;;
すごく微妙な組み合わせだったけど、設営と片付けは超早&簡単ですみました。
ロッジだけでもよかったけど、ハロウィンイベント用に屋根がほしかったのです。
設営時は時々小雨がぱらつく程度だったのでかなり助かりましたよー。
それでも風がふいて、簡単タープが一回転してロッジにぶつかる( ; ; )というアクシデントにあいながらなんとか設営完了。
幕破れなくてよかった、、、^^;
遅めのお昼を食べて、場内のカボチャマーク探しや、キーホルダー作りなどのイベントに参加しました。
チェックインが早いとイベントに参加しても余裕があっていいですねー。
夕方からは仮装写真と子供たちのお菓子もらいツアー。
皆さん素敵な仮装をしていて、それをみるのも楽しかったですよ!
夕食を簡単に済ませて、やってみたかったジャックオーランタン作りにも参加。
このカボチャ確か2000円しました^^;
事前申し込みで、チェックインしたときに、好きなカボチャを選びました。

子供がまだ小さいので、主に旦那が主で作りましたが、家族で作れるのはいいですね(^ ^)
息子ズはランタン作りより友達作りにいそしんでいました。笑
キャンプ場で友達できると楽しいようですね〜(^^)

カボチャが大きいので、雰囲気は盛り上がります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
落ち着いたところで、場内にある温泉施設でお風呂に入り、翌日のために早めに就寝しました〜。
キャンプする⛺️には秋が一番かなぁと個人的に思います。
うちは今年はとても無理だけど(/ _ ; )
来年は行きたいな〜
なんてことを考えていたら、去年のハロウィンキャンプのことを思い出しました。笑
去年の回想録です(^^;)
2016年、9月は運動会があったのでキャンプへ行けずでしたが、10月はようやくキャンプへ♪
10月8〜10の三連休、頑張って福井まで行くことになりました(^ ^)
以前から子供たちがハロウィンに参加したいといっていたので、ハロウィンが盛り上がるところに行ってみました❗️

9月から休みがあれば、せっせと大量のお菓子とハロウィングッズを揃えて、いざ出陣‼️笑
旦那には、業者のようだといわれながらもめげずに制作♪
当日の天気は、、、、、
ずっとにらめっこしてたけどやっぱり雨予報
台風去った後なのになんですっきりしないのかなぁ、とボヤきながらの出発です。
高速が渋滞するだろうということで、例によって朝5時過ぎに出発〜(^_^)v
東名阪〜新名神〜名神〜北陸自動車道経由で向かいました。
途中三箇所サービスエリア休憩をいれて福井北インター付近へついたのが10時過ぎ。
そこからは道路が新しそうだと予想された中部縦貫道路(無料区間)を通り最後の大野インターまで。
インター付近の地元スーパーで買い物をしてキャンプ場へついたのは11時過ぎでした(^-^)v
今回お邪魔したのは六呂師高原キャンプグラウンドです⛺️
ハロウィンイベントのため11時チェックインが可能なんですね。
天気が微妙なので、急いで設営。
雨予報だったので簡単仕様で、ロッジシェルターに簡易タープ。(^^;;
すごく微妙な組み合わせだったけど、設営と片付けは超早&簡単ですみました。
ロッジだけでもよかったけど、ハロウィンイベント用に屋根がほしかったのです。
設営時は時々小雨がぱらつく程度だったのでかなり助かりましたよー。
それでも風がふいて、簡単タープが一回転してロッジにぶつかる( ; ; )というアクシデントにあいながらなんとか設営完了。
幕破れなくてよかった、、、^^;
遅めのお昼を食べて、場内のカボチャマーク探しや、キーホルダー作りなどのイベントに参加しました。
チェックインが早いとイベントに参加しても余裕があっていいですねー。
夕方からは仮装写真と子供たちのお菓子もらいツアー。
皆さん素敵な仮装をしていて、それをみるのも楽しかったですよ!
夕食を簡単に済ませて、やってみたかったジャックオーランタン作りにも参加。
このカボチャ確か2000円しました^^;
事前申し込みで、チェックインしたときに、好きなカボチャを選びました。

子供がまだ小さいので、主に旦那が主で作りましたが、家族で作れるのはいいですね(^ ^)
息子ズはランタン作りより友達作りにいそしんでいました。笑
キャンプ場で友達できると楽しいようですね〜(^^)

カボチャが大きいので、雰囲気は盛り上がります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
落ち着いたところで、場内にある温泉施設でお風呂に入り、翌日のために早めに就寝しました〜。
Posted by しのあママ at 05:41│Comments(0)
│六呂師高原キャンプグラウンド