ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月10日

セカンドキャンプ~海山初日

7月30日~8月1日にキャンプイン海山へ行ってきました。我が家のセカンドキャンプ、初めての二泊三日に挑戦です。

去年の夏、この海山の存在を知って、いつかキャンプへ行きたい~って思うようになったので、海山にはちょっと特別な思い入れがあります。


出発前の天気予報はというと、
曇り後雨、曇り、曇り後雨(..;)
降水確率50%
台風になるらしきもの、遠くで発生。(=_=)
それまでずっと晴れだったのにね。
そうだ、実は長男が雨男だった~、、、、(T_T)

楽しみにしていた川遊び無理かもしれないね、止める?どうする?みたいな会話がギリギリまで交わされていました。

それでも息子がキャンプ自体をとても楽しみにしていたのと、夫婦揃って三連休がとれたのはこの日程だけだったので、雨キャンプ覚悟でいくことになりました。

出発前の天気は曇り。
天気が良ければ早めにいって川遊びを!と思っていたのですが、あいにくの天気なのでゆっくり出発。
尾鷲にある夢古道の湯へいき、昼食にランチバイキングを。その後海山へ向かい、チェックインしたのは13時すぎでした。

尾鷲方面へ向かう途中から小雨があたってきていましたが、海山につくと曇り空でした。
川遊びをしている方もけっこういて、そんな姿をみるだけでこちらのテンションまであがります!
受付をして、センターハウスで説明を受けた後、自分たちのサイトへ。

場内は一方通行になっているので、色んなサイトの前を通るのですが、ほぼ満サイト。ネットでしかみたことのない幕やタープがみれて、またまた夫婦でテンションアップ(笑)
ええ年してミーハーですねん。


今回お世話になったサイトは電源なしリバーサイトのE-5。
端っこの方なので、センターハウスやサニタリーから遠いですが、そのおかげか人通りは少なくて静かです。
景観は上流川のほうがいいのでしょうね。下流になれば高速が近くなりますし、川も途切れていくしね。


雨が降ってこない内に、設営にとりかかります。
今回はロッジシェルターの初張りです。
一度公園で試し張りはしてあったのですが、組み立ててみるとなんだかおかしい。
夫婦であーだ、こーだ言い合って、どうも前後左右の位置が違うことが判明、なんとか形になりました。



ほぼ1人でここまでセットしてくれたパパさんに感謝です♪
しかし、改めてみるとなんの飾り気もありません~
まだまだセッティングするだけで精一杯の我が家です。(..;)

我が家には目が離せない2歳児と、待てない4歳児がおりましてね。。。
川いきたーい、魚みたーい、トンボつかまえたーい、おなかすいたー、暑い~、だっこコールが半端ない。
連れてきた以上、安全は確保してあげないといけないのでめちゃめちゃ気使うし!
小さい子どもをつれてキャンプへいくっていうことは、ある意味親の修行にいくようなものだと。(笑)
あと一年したら、もうちょっと余裕できるかな、、、?


パパさんがセッティングしてくれている間、私は待ちきれない子供二人を連れて川へ。
ちょうど目の前の川が浅瀬だったので、そこで軽く川遊びをしていました。
小さい魚がいっぱいいて、子供も大喜びです。

その後、途中交代して夜ご飯の準備にとりかかります。
夜は簡単なバーベキューと、家からゆでてきたトウモロコシやブロッコリーを食べました。
子どもが小さいと大人がご飯をたべる暇がないんですよね。(..;)

安全面を考えると、その辺で遊んできてともいえないし。
仕方ないので、少しの間だけタブレットとスマホに子守して頂きました。(苦笑)


夕暮れ時になると、天気が回復してきて、綺麗な夕焼け空に~(*^-^*)




夕ご飯のあとはバタバタと片付けて、コインシャワーへ。
パパさんが、子供をシャワーしてタオルでくるんでテントまで抱っこで運んでくる、ママお着替え担当方式で、子どものシャワーを終えました。

キャンプイン海山の消灯は22時なんですが20時~21時には全体的に自然と静かになっていました。
おかげで子どもたちも21頃には就寝。
朝の8時~9時にチェックアウトしていく方もいるので、全体的に早寝早起きな印象です。

消灯すると、星がとってもキレイ~。
我が家は田舎住まいですが、やはりあそこまで綺麗にはみえません。
しばし夫婦で星空鑑賞タイム。
こんな夜空がみれるなんて、出発前には思ってもみなかっただけに、感動もひとしおでした。
こうして、一日目が無事?終了しました。

二日目へ続く  


Posted by しのあママ at 23:48Comments(3)キャンプinn海山